トップページ > まちづくり・環境 > 都市計画 > 計画・方針等 > 地域のまちづくりガイドライン等 > 飯田橋・富士見地域のまちづくり
更新日:2025年4月25日
ここから本文です。
募集は締め切りました、ご意見ありがとうございました。
飯田橋駅周辺の開発動向や基盤整備検討の状況をとらえ、JR駅北側エリアのまちづくりについてご意見を募ります。
ご入力いただいた個人情報は、当エリアのまちづくり検討の目的以外では使用しません。寄せられたご意見とそれに対する回答は、後日区のホームページ等で公表する場合があります。
【提出締切】
3月19日(水曜日)(必着/郵送の場合は消印有効)まで
(注意) 口頭や電話での意見は不可
JR飯田橋駅東口北側エリアのまちづくりに対する意見募集に関して、オープンハウス型説明会を実施しました。
飯田橋ラムラ1階区境ホール(新宿区神楽河岸1-1)
飯田橋・富士見地域では、平成17年8月から住民、大学、開発事業者・鉄道事業者等、地域の幅広い参画による「飯田橋・富士見地域まちづくり協議会」を組織し、地域の将来像を共有するための協議を重ねています。
飯田橋・富士見地域におけるまちづくりの状況、構想・ガイドライン等は、それぞれのファイルをご覧ください。
協議会の対象区域、構想・ガイドライン等の対象エリア、市街地再開発事業の検討エリア、大規模工事箇所等は、こちらのファイルをご参照ください。
これまでに策定した構想・ガイドライン等の体系については、こちらのファイルをご参照ください。
東京都では、飯田橋駅周辺の道路、鉄道駅およびコンコース等の都市基盤について、駅周辺のまちづくりと連携して充実・強化を図るための指針の検討を行っています。
千代田区は検討会の構成員として、「飯田橋・富士見地域まちづくり協議会」で策定した「飯田橋・富士見地域まちづくり基本構想」や「飯田橋駅及び駅周辺整備構想」、「飯田橋・富士見地域まちづくりガイドライン」を踏まえ、飯田橋駅周辺まちづくりの課題や理念の共有も図っています。
令和元年11月から検討を始め、令和2年9月に都市基盤整備の方向性を取りまとめた「飯田橋駅周辺基盤再整備構想」を策定しました。その後、令和5年4月に基盤整備の方針や事業化に向けた取組などを取りまとめた「飯田橋駅周辺基盤整備方針」を策定しました。
詳しくは東京都都市整備局 飯田橋駅周辺基盤整備方針検討会(外部サイトへリンク)をご覧ください。
推進会議は、「飯田橋駅周辺基盤整備方針」に示された、複数の都市開発事業等と連携した都市基盤整備の内容を具体化していくため、相互に協力して具体的な検討を進め、関係者間で合意形成を図ることを目的として設置されました。
詳しくは東京都都市整備局 飯田橋駅周辺基盤整備推進会議(外部サイトへリンク)をご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
環境まちづくり部地域まちづくり課
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-3617・3619
ファクス:03-3264-4792
メールアドレス:chiiki-machi@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください