トップページ > 健康・福祉 > 健康 > 感染症予防 > その他の感染症関連 > 感染症集団発生報告(区内施設の方へ)

更新日:2024年9月4日

ここから本文です。

感染症集団発生報告(区内施設の方へ)

東京都では、感染症の流行拡大の早期探知および感染症発生に備えた対策の一環として、各種感染症に係るサーベイランス(調査・監視)を実施し、情報の収集、解析および集積を行っています。

区内対象施設の皆様におかれましては、臨時休業や感染症の集団発生があった場合には、保健所へのご報告や、調査のご協力をお願いします。

対象となる施設は、保育所、学校および社会福祉施設です。それ以外の施設や会社において、感染症集団発生があった場合のご報告は不要です。感染症対策などについてのご相談はお電話で担当にご連絡ください。

新型コロナウイルス感染症/インフルエンザ

1.休業報告

対象施設

保育所、学校、社会福祉施設

報告条件

新型コロナウイルス感染症またはインフルエンザ様疾患による臨時休業をしたとき

(注意) 「臨時休業」には休業中にオンライン授業を行った場合も含まれます

報告方法

【保育所・学校】

入力説明書をご確認のうえ、報告様式をメール(メールアドレス:kansenshou@city.chiyoda.lg.jp)またはファクス(ファクス番号:03-5211-8192)でご提出ください。

(注意) メールでの提出は件名を「臨時休業措置状況報告(施設名)」としてください

(注意) 公立小・中学校、九段中等教育学校は千代田区学務課へ報告票をご提出ください

【社会福祉施設】

電話(電話番号:03-5211-8173)でご報告ください。

2.集団発生報告

対象施設

保育所、社会福祉施設

報告条件

次のいずれかに該当する場合、ご報告ください。

  1. 新型コロナウイルス感染症/インフルエンザ様疾患による死亡者が発生した場合
  2. 新型コロナウイルス感染症/インフルエンザ様疾患による入院患者が7日間(注意)に2名以上発生した場合
  3. 新型コロナウイルス感染症/インフルエンザ様疾患の方が7日間(注意)に10名以上(小規模施設においては全利用者の半数以上)発生した場合
  4. 1~3には該当しない場合であっても、新型コロナウイルス感染症/インフルエンザ様疾患の集団発生が疑われ、患者数が急増しており、施設長が報告を必要と認めた場合

(注意) 月曜日~日曜日までの7日間単位で集計してください

報告方法

報告様式をメール(メールアドレス:kansenshou@city.chiyoda.lg.jp)またはファクス(ファクス番号:03-5211-8192)でご提出ください。

(注意) メールでの提出は件名を「集団発生報告(施設名)」としてください

3.集団発生時におけるウイルス検査(クラスターサーベイランス)への協力

対象施設

保育所、学校、社会福祉施設

目的

感染症流行の初期探知とウイルスの性状を確認するため

検査方法

施設担当者と相談のうえ、上記1と2の集団内の一部患者のウイルス検査(咽頭ぬぐい液)を実施します。

時期

シーズン開始時から、原則都内で流行が確認された段階(都内の定点医療機関あたり患者報告数1.0人(週)を超える)まで

(注意) 新型コロナウイルスのクラスターサーベイランスは検討中です。対象施設には、国の方針が決定しだい、別途通知します。

感染性胃腸炎

1.集団発生報告

対象施設

保育所、学校、社会福祉施設

報告条件

次の1、2の両方に該当する場合、ご報告ください。

  1. 感染性胃腸炎として1名以上(ノロウイルス、ロタウイルス等)病原体が確定していること
  2. 同一感染源から有症状者が10名以上発生していること

(注意) 月曜日~日曜日までの7日間単位で集計してください

報告方法

報告様式をメール(メールアドレス:kansenshou@city.chiyoda.lg.jp)またはファクス(ファクス番号:03-5211-8192)でご提出ください。

(注意) メールでの提出は件名を「集団発生報告(施設名)」としてください

(注意) 公立小・中学校、九段中等教育学校は千代田区学務課へ報告票をご提出ください

その他の感染症

1.通常の発生動向を上回る感染症の発生報告

対象施設

保育所、学校、社会福祉施設

報告条件

同様の症状を呈している方が施設内で10名以上の発生がある場合(病原体の確定は不要)

(注意) 月曜日~日曜日までの7日間単位で集計してください

例:手足口病、百日咳、伝染性紅斑、不明熱ほか

報告方法

報告様式をメール(メールアドレス:kansenshou@city.chiyoda.lg.jp)またはファクス(ファクス番号:03-5211-8192)でご提出ください。

(注意) メールでの提出は件名を「集団発生報告(施設名)」としてください

(注意) 公立小・中学校、九段中等教育学校は千代田区学務課へ報告票をご提出ください

関連リンク

「高齢者施設・障害者施設向け 感染症対策ガイドブック」について(外部サイトへリンク)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

千代田保健所健康推進課感染症対策係

〒102-0073 東京都千代田区九段北1-2-14 

電話番号:03-5211-8173

ファクス:03-5211-8192

メールアドレス:kansenshou@city.chiyoda.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?