トップページ > 健康・福祉 > 生活福祉 > ひきこもりに関する相談・支援 > 6月21日(土曜日) 講演会「「タフラブ 絆を手放す生き方」について」(文京区)
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
ひきこもりのご家族で悩まれるテーマとして、「家族との適切な距離感」が挙げられます。今回は、従来の日本的な「耐える愛」「尽くす愛」とは違う、「タフラブ(toughlove):手放す愛」という言葉をもって、家族との向き合い方を考える機会とします。
文京区講演会・個別相談会・茶話会チラシ(PDF:1,969KB)
信田 さよ子さん(公認心理師・臨床心理士、日本公認心理師協会会長、原宿カウンセリングセンター顧問)
令和7年6月21日(土曜日)午前10時~12時(開場 9時30分)
文京区民センター3階3-A会議室(文京区本郷4丁目15-14)
無料
80名(申込順。ただし文京区、千代田区、台東区在住の方優先)
講演会当日の午後に、臨床心理士による個別相談会を実施します。
令和7年6月21日(土曜日)
文京区民センター2C、2D、2E(文京区本郷4丁目15-14)
臨床心理士と1対1で相談をします。
1組45分程度
6組(申込順。ただし台東区・千代田区・文京区優先)
文京区ひきこもり支援センター
1. もしくは2. のいずれかの方法
電子申請二次元コード
電子申請(講演会申込)(外部サイトへリンク)
講演会申込フォームから個別相談会希望をご記入いただき、備考欄にご希望の時間帯をご記入ください。
(注意1) 個別相談会のみ(講演会には不参加)でもお申し込み頂けます。
(注意2) 時間枠に関しましてはご希望に添えない場合がありますのであらかじめご了承ください。
令和7年5月10日(土曜日)~6月16日(月曜日)
文京区 生活福祉課自立支援担当
電話番号:03-5803-1917
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
保健福祉部福祉総務課事業調整担当
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4210
ファクス:03-3239-8606
メールアドレス:fukushisoumu@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください