トップページ > 暮らし・手続き > 戸籍・住民の手続き > 住民登録に関する手続き > 転居届(千代田区内で住所を異動するとき)

更新日:2025年3月21日

ここから本文です。

転居届(千代田区内で住所を異動するとき)

質問に答えていくだけで必要な手続きがわかる「手続きガイド」もぜひご活用ください。

画像:質問に答えていくだけで必要な手続きがわかる「千代田区手続きガイド(外部サイトへリンク)」

転居届(千代田区内で住所を異動するとき)

転居届には以下2つの方法があります。

どちらの方法で届ける場合も、窓口への来庁が必要です。

(1)窓口で届ける場合

届ける場所

区役所総合窓口課または区内の出張所

届出できる方

  • 本人(15歳未満の場合は法定代理人)
  • 同一世帯員または法定代理人
  • 任意代理人:委任状(PDF:161KB)が必要です。

(注意) 別世帯の方は親族の方でも代理人となり、転居される方からの委任状が必要です。

届ける時期

新しい住所に引っ越してから14日以内

(注意) 引っ越し前に届出することはできません。

必要な持ち物

  • 届出人の本人確認書類(住民基本台帳カード、マイナンバーカード、パスポート、運転免許証、在留カード、保険証など)
  • 引っ越す方全員のマイナンバーカード(お持ちの方)
  • 引っ越す方全員の住民基本台帳カード(お持ちの方)
  • 引っ越す方全員の在留カードまたは特別永住者証明書(外国人の方)
  • 委任状(代理人が届出する場合)
    (注意) 委任状の請求者住所・氏名はご自署が必要です。手が不自由など、ご自署が難しい事情がある場合は事前にご相談ください。

注意

(2)引越しワンストップサービスを利用した転居届の事前通知

マイナンバーカードをお持ちの方は、事前にマイナポータルからオンライン上で転居届の事前通知を行うことができます。

ワンストップサービスを利用した転居届の事前通知の流れ

マイナポータル(外部サイトへリンク)にログインし、引越し手続き画面から必要情報(引越し予定日、電話番号、メールアドレス、引越し先住所、引越しをする人、関連手続き、転居届に来庁する予定日、来庁場所など)を入力し、事前に通知したのち、転居をした日から14日以内に転居届を行ってください。来庁予定日や来庁場所を事前に通知しておくことにより、通常の転居届と比べ転居届の際に記入する書類が少なくなるほか、待ち時間が短縮されます。

(注意) 必ず窓口に「転居届」にご来庁いただく必要があります。

ワンストップサービスを利用できないケース(例)

ワンストップサービスを利用できないケースに該当する場合は、お手数ですが通常の転居届をお願いします。

  • マイナンバーカードまたは電子証明書が失効している場合
  • マイナンバーカードの暗証番号の入力を複数回間違い、カードにロックがかかっている場合
  • 別世帯の方、代理人からの申請の場合
  • 引っ越す方がどなたもマイナンバーカードを持っていない場合
  • 児童手当受給中の世帯主が一部転居する場合
  • 住民基本台帳のDV等支援措置を受けている方

ワンストップサービスご利用時の注意点

  • マイナポータルでの手続き中に、券面事項入力補助用の暗証番号(数字4桁)と、署名用電子証明書用の暗証番号(英数字6~16桁)を入力する場面が各1回ずつあります。暗証番号が分からない場合、ワンストップサービスの利用はできませんのでご注意ください。
  • 暗証番号の入力を複数回間違い、マイナンバーカードにロックがかかった場合、千代田区役所または出張所の窓口でロックを解除する手続きを行う必要があります。この場合ロックを解除するまでワンストップサービスの利用はできませんのでご注意ください。
  • ワンストップサービスにより市区町村役所への来庁が不要となるのは「転出届」のみです。「転入届」「転居届」の際は必ず転入先・転居先の市区町村役所にご来庁いただく必要があります。
  • 事前通知の内容に疑義がある場合や受理できない場合は、確認のため区からマイナポータルでのお知らせ機能・電話・電子メールなどを通じてご連絡させていただく場合があります。電話番号は昼間ご連絡が可能なものを入力してください(お客様が届出時に電子メールアドレスを登録しており、かつ、市区町村からメールを送信する許可をしている場合に限り、電子メールでご連絡します)。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

地域振興部総合窓口課住民記録係

〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1

電話番号:03-5211-4200

ファクス:03-3264-0210

メールアドレス:sougoumadoguchi@city.chiyoda.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?