更新日:2024年12月5日
ここから本文です。
フレイル(注釈)予防のための運動、栄養改善・口腔機能向上、社会参加や認知症予防などの講義と実践を行います。
(注釈) フレイルとは、身体の機能が衰えたり、もの忘れや閉じこもりが進むなど加齢に伴い心身の活力が低下し、要介護に至る手前の状態のことをいいます。
フレイル予防講座は全2コースあります。
各コースの日程は、以下のとおりです。
60歳以上の区内在住者のうち、要支援・要介護認定を受けていない方が対象者です。
(参加者が定員に満たない場合は、60歳未満の介護認定を受けていない方も受講できます。)
会場型(15名)・オンライン型(10名)
(注意) 定員枠を超えた場合は、当講座を受講したことのない方を優先し、抽選とさせていただきます。
無料
下記のいずれかで、令和7年1月9日(木曜日)までにお申し込みください。
(注意) ポータルサイトからお申し込みされた方は抽選結果等をポータルサイトでご連絡させていただきます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
保健福祉部在宅支援課介護予防担当
〒102-0074 東京都千代田区九段南1-6-10 高齢者総合サポートセンター かがやきプラザ
電話番号:03-5211-4223
ファクス:03-3265-1163
メールアドレス:zaitakushien@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください