トップページ > 健康・福祉 > 高齢者福祉 > 介護予防事業 > 男の料理教室 ~ちょっとつまめる一品料理~

更新日:2024年11月5日

ここから本文です。

男の料理教室 ~ちょっとつまめる一品料理

自分で健康管理ができるよう、栄養の知識を学ぶ料理教室です。

管理栄養士から指導を受け、簡単で美味しいレシピを、料理初心者の男性に調理してもらいます。

教室では買い出しから調理、食事、片付けまでを行い、終了後には参加者同士で料理を継続することを目指します。

画像:男の料理教室 ~ちょっとつまめる一品料理~チラシ

今年の夏に行われた第1回目の料理教室の様子は以下の動画をご覧ください。

日程・プログラム

開催日:令和6年12月5日、12日、19日、26日、令和7年1月9日、16日、23日、30日の毎週木曜日(注意) 1月2日を除く(全8回)

時間:午後1時~4時30分(予定)

回数

日程

内容

1

12月5日(木曜日)

揚げワンタン・海鮮チジミ・フライドポテト

【揚げ物にチャレンジ】

2

12月12日(木曜日)

煮魚・ほうれん草白和え・きゅうりの酢の物

【和の一品料理】

3

12月19日(木曜日)

薄切り牛肉の赤ワイン煮・マッシュルームチーズ

【パンに合う一品料理】

4

12月26日(木曜日)

魚のムニエル・ビネガーソース

【洋食の一品料理】

5

1月9日(木曜日)

中華風豆腐サラダ・春巻き

【中華の一品料理】

6

1月16日(木曜日)

一口ピザ・ポークカツレツ

【イタリアンの一品料理】

7

1月23日(木曜日)

スパイシー枝豆・タンドリーチキン

【スパイスを使った一品料理】

8

1月30日(木曜日)

皆さんで調理料理を決めます。

会場

神保町区民館 洋室C(神田神保町2-40)

対象者

65歳以上の区内在住で、自立して参加できる男性

定員

16名(抽選/今年度新規の方を優先)

費用

4,000円(教材費/初日に支払い)

原則お休みをされた場合の返金はございませんのでご注意ください。

申込方法

下記のいずれかで、令和6年11月25日(月曜日)までにお申し込みください。

  1. 電話でのお申込(平日午前9時~午後5時)
    保健福祉部 在宅支援課 介護予防担当
    電話番号:03-5211-4223
  2. メールでのお申込(24時間受付)
    メールアドレス:zaitakushien@city.chiyoda.lg.jp
  3. ポータルサイトでのお申込(24時間受付/要登録)
    男の料理教室の申込(外部サイトへリンク)

メールの場合は、事業名、氏名、住所、電話番号(昼間の連絡先)、生年月日、アレルギーの有無を記載してください。

持ち物

エプロン、三角巾、マスク、筆記用具

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部在宅支援課介護予防担当

〒102-0074 東京都千代田区九段南1-6-10 高齢者総合サポートセンター かがやきプラザ

電話番号:03-5211-4223

ファクス:03-3265-1163

メールアドレス:zaitakushien@city.chiyoda.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?