更新日:2023年3月1日
ここから本文です。
物価高騰に直面する子育て世帯のみなさんが、これまでと同様に子育てや教育の環境を維持できるよう、等しく支援するため、千代田区独自の「子育て・教育応援給付金」を支給します。
事業の概要については千代田区子育て・教育応援給付金(PDF:628KB)をご確認ください。
受付は終了しました。
令和4年12月31日において区内に住民登録がある方で下記の1~3のいずれかにあてはまる方
(注意) 1に該当されない方でも、対象児童を養育されている方は、給付金を受給できる可能性があります。給付金専用ダイヤル(電話番号:03-5211-4360)までお問い合わせください。
対象児童1人につき5万円
平成16年4月2日~令和4年12月31日生まれの児童
(注意) 児童が婚姻している場合は対象外
(注意) 令和5年2月下旬に支給決定通知書を送付しました。
(注意) 中学生以下の児童および高校生相当年齢の児童を養育しているものの、児童手当等の受給者が、所得上限内の公務員であるまたは区外に住民登録がある等の事情により、中学生以下の児童分の児童手当等を千代田区から受給していない場合は、その児童分の給付金の受給には申請が必要です。
(例)
この場合は高校生の分の給付金は申請不要で受け取れますが、中学生の分の給付金の受給には申請が必要です。
(注意) 令和4年12月31日時点で別世帯に属する児童がいる場合は、その児童分の給付金の受給には申請が必要です。
(注意) 令和4年5月1日以後に養育する児童が増えた場合はその児童分の給付金の受給には申請が必要です。
対象者の方で申請不要で給付金を受け取れる方以外で主に下記3つにあてはまる方
(注意) 令和5年1月末に申請書案内を郵送しました。対象児童と同居していない場合は、案内が届かないことがあります。区から何も案内が届かない場合はお問い合わせください。
児童手当・特例給付、次世代育成手当または「令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金」を受給している口座に振り込みます。
(注意) 児童手当・特例給付と次世代育成手当を併給し、異なる口座により支給を受けている場合は、次世代育成手当支給口座に振り込みます。
申請書に記載した口座に振り込みます。
令和5年2月28日に支給しました。
振込予定日:おおむね申請書を受領した月の翌月下旬に支給します。
区役所 子育て推進課 手当・医療係 子育て・教育応援給付金担当
〒102-8688 九段南1-2-1
給付金専用ダイヤル:電話番号 03-5211-4360
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください