トップページ > 暮らし・手続き > ごみ・リサイクル > 資源とごみの分け方・出し方 > 家庭の使用済みパソコンのリサイクル
更新日:2024年5月29日
ここから本文です。
資源有効利用促進法に基づき、家庭から排出される使用済みパソコン(家庭系パソコン)は、製造メーカーでリサイクルすることが義務づけられています。区はパソコンの収集は行いません。以下の方法によって処分してください。
各メーカーの窓口は、一般社団法人パソコン3R推進協会ホームページのメーカー窓口一覧のページ(外部サイトへリンク)で調べられます。
PCリサイクルマークの付いたパソコンは、無料で回収されます。
なお、自作パソコン、製造メーカーがわからない、日本から撤退してしまった海外メーカー製パソコンは、一般社団法人パソコン3R推進協会で回収できます。詳しくは、一般社団法人パソコン3R推進協会ホームページの家庭系PCリサイクルのページ(外部サイトへリンク)または電話(電話番号:03-5282-7685)で確認のうえ、申し込んでください。
認定業者(民間企業)が、宅配回収を行います。パソコンを含む場合は無料になるなど条件があります。リネットジャパンリサイクル(外部サイトへリンク)で確認のうえ、申し込んでください。
家電販売店の店頭で回収しています。
詳しくは、一般社団法人 小型家電リサイクル協会(外部サイトへリンク)で確認してください。
事業活動で使用したパソコン(事業系パソコン)についても、資源有効利用促進法に基づきメーカーリサイクルが行われています。回収方法などは、家庭系パソコンとは異なりますので、各メーカーにお問い合わせください。
事業系PCのリサイクルについては、一般社団法人パソコン3R推進協会ホームページの事業系PCリサイクルのページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
お問い合わせ
環境まちづくり部千代田清掃事務所
〒101-0021 東京都千代田区外神田1-1-6
電話番号:03-3251-0566
ファクス:03-3251-4627
メールアドレス:seisoujimusho@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください