更新日:2023年7月27日

ここから本文です。

資源の出し方

画像:資源の出し方(PDF:349KB)

古紙の種類

  • 新聞紙
  • 雑紙・コピー紙(地色が白で、カラー印刷されたものや、蛍光ペンでマーキングされたものなどを含む)
  • 段ボール
  • 飲料用紙パック(500ミリリットル以上の物)
    (注意) 内側が白色のもの
  • その他の紙類
    • シュレッダー紙
    • お菓子などの紙箱
    • 包装紙
    • (紙類以外の物を取り除いた)ラップやトイレットペーパーの芯棒
    • (紙以外の物を取り除いた)紙袋

新聞紙・雑誌・コピー用紙の出し方

  • 4つ折り(A4サイズ)にし、ひもで束ねてお出しください。
  • 折り込みちらしは、新聞紙に挟んで一緒に出してください。
  • 高さ30センチメートルまでにしてください。
  • 雑紙付録のCD-ROM等は取り除いて出してください(CD-ROMは、プラスチックに出してください)。
  • 本のハードカバー、ビニールカバーは外して出してください(はずしたカバーは燃やすごみに出してください)。
  • ラミネート加工紙・写真・感熱紙・感光紙・カーボン紙は燃やすごみに出してください。
  • 大量のコピー用紙は、それだけで束ねて出してください。

段ボールの出し方

  • 箱状の物を開いて、折りたたんで出してください。
  • 複数枚ある時は、折りたたんだ物をひもで束ねて出してください。
  • 束ねた際に、段ボール以外のものをはさまないでください。

紙パック(飲料用の500ミリリットル以上、内側が白色)の出し方

  • 中をよくすすぎ、切り開いて、乾かしたものをひもで縛って出してください。
    (注意) すすいで開いてない物は、カビが繁殖してリサイクルできません。
  • 内側が白色以外の物(内側が銀色の物)や汚れている物は燃やすごみに出してください。
  • プラスチックの注ぎ口が付いている物は、注ぎ口を外して出してください。外した注ぎ口は、燃やすごみに出してください。

その他の紙類の出し方

  • 透明または半透明の中身の見えるごみ袋に入れて出してください。
  • 少量の場合は、紙袋で出すこともできます。ただし、袋の持ち手はきつく縛ってください。

注意:次の紙類は資源化が困難なため、燃やすごみに出してください。

  • 汚れの付着した紙(ティッシュペーパー・キッチンペーパー・ハンバーガーなどの包み紙・ピザの箱)
  • においの付着した紙(洗剤の箱・お線香の箱)
  • シールやビニールコーティングなど特殊加工させた紙
  • 紙製の卵の容器、紙筒、紙管
  • 地色が白以外の紙(カラーコピー紙、色上質紙、カラークラフト紙、色画用紙など)
    (注意) 新聞紙の折り込みちらしは、新聞紙に挟んだまま資源として出せます。

びん・かん・ペットボトルの種類

  • 飲料用・食料用のびん・かん・ペットボトル。
    例:飲み物用の空きびん・空きかん・空きペットボトル、缶詰の空きかん、お菓子の空きかん、びん詰の空きびん、お醤油やみりん・お酢などの調味料の空きペットボトル。

(注意) 一斗缶は燃やさないごみです(事業者が出す場合は、有料ごみ処理券を貼って出してください)。

びん・かんの出し方

  • 中身を空にして、軽くすすぎ、集積所に設置されたコンテナ(びんは青色・かんは黄色)に入れる。
  • 汚れや油分の取れないものは、燃やさないごみへ出してください。

ペットボトルの出し方

  • キャップとラベルを外す。
  • 中身を空にして、軽くすすぎ、つぶして小さくする。
  • 集積所に設置されたネットに入れる。
  • 汚れや油分の取れない物は、燃やすごみへ出してください。
  • 外したキャップとラベルはプラスチックに出してください。

新型コロナウイルス感染拡大防止のための資源の出し方

びん、かん、ペットボトルなどの資源を出される際は、以下の点にご留意いただきますよう、ご協力をお願いします。

1.びん、かん、ペットボトル、トレイは、出す前に水で全体を洗い流す。
2.感染力を低下させるため、古紙も含め一週間程度保管したあとに出す。
3.資源を集積所に出した後は、手をよく洗いましょう。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境まちづくり部千代田清掃事務所 

〒101-0021 東京都千代田区外神田1-1-6

電話番号:03-3251-0566

ファクス:03-3251-4627

メールアドレス:seisoujimusho@city.chiyoda.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?