トップページ > 暮らし・手続き > 食品衛生 > 食中毒を防ぎましょう > 家庭でできる食中毒予防の6つのポイント

更新日:2023年9月29日

ここから本文です。

家庭でできる食中毒予防の6つのポイント

食中毒とは

食中毒とは、一般には飲食物とともに人体内に取り込まれた、病原微生物や有毒・有害な物質によって引き起こされる健康被害のことを指します。

多くは腹痛、下痢、おう吐などの胃腸障害を起こしますが、原因物質の種類によっては、発熱や神経症状などをもたらすこともあります。なお、食中毒は抵抗力の弱い乳幼児や高齢者では重症化する傾向があり、注意が必要です。

家庭でできる食中毒予防の6つのポイント

(1)食品の購入

  • 表示のある食品は、消費期限などを確認する。
  • 肉、野菜などの生鮮食品は最後に買う。
  • 温度管理が必要な商品を購入した場合は、寄り道せずに帰る。

(2)家庭での保存

  • 温度管理が必要な食品は、すぐに冷蔵庫や冷凍庫に入れる。
  • 肉や魚は袋や容器に入れ、他の食品に肉汁がつかないようにする。
  • 冷蔵庫内の詰め込み過ぎに注意する(7割程度)。
  • 肉、魚、卵などを取り扱う前と後には、必ず手を洗う。
  • 冷蔵庫の温度は10℃以下、冷凍庫の温度は-15℃以下が目安。

(3)下準備

  • 作業中は、こまめに手を洗う
  • タオルやふきんは、清潔なものに交換する。
  • 野菜などの食材を流水できれいに洗う。
  • 冷凍食品の解凍は冷蔵庫や電子レンジを利用し、自然解凍は避ける。
  • 使用後の調理器具は洗剤で洗った後、熱湯をかけて消毒する。漂白剤を使って消毒することも効果がある。特に生の肉や魚に使った器具は、洗わないままで続けて使わない。

(4)調理

  • 調理前に手を洗う。
  • 加熱は十分に行う(中心部の温度を75℃とし、1分以上の加熱が目安)。
  • 調理を中断する場合、食品は冷蔵庫に入れる。

(5)食事

  • 食事の前には手を洗う。
  • 清潔な器具で盛り付け、清潔な食器を使う。
  • 作った料理は、室温に長時間放置しない。

(6)残った食品

  • 手洗い後、清潔な器具、容器で保存する。
  • 温め直すときは十分に加熱する。75℃以上が目安、スープなどは沸騰させる。
  • 時間が経ち過ぎたり、怪しいと思ったら思い切って捨てる。

正しい手洗いができているか確認するため、手洗いチェックキットを貸し出しています。ぜひ、ご利用ください。

お問い合わせ

千代田保健所生活衛生課食品監視指導係

〒102-0074 東京都千代田区九段南1-6-17 千代田会館8階

電話番号:03-5211-8168・8169

ファクス:03-5211-8193

メールアドレス:food-eisei@city.chiyoda.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?