トップページ > 区政 > 予算・決算・財政・財産 > 予算の編成過程
更新日:2025年2月18日
ここから本文です。
区民の皆さんにとって分かりやすい区政運営を推進するため、予算の編成過程をお知らせします。
予算は次の過程を経て、できあがります。
区として、次年度に実現すべき区民サービスの展開や区政運営の方向性について、組織内部の意思統一を図るため、予算の編成における区の基本方針を決定します。
予算編成方針の決定から、約半年にわたる予算の編成作業が始まります。
各部は、住民の目線に立った施策を迅速、適切に展開することをめざし、期限までに必要な予算を積算して政策経営部に要求します。
各部は、予算要求締め切り後の社会状況の変化や国・都の動向などにより生じた事情を踏まえ、要求内容の追加・変更を行います。
各部から要求された内容について確認・チェックを行い、以下の理由などから査定を行います。また、政策経営部の予算査定案を基に、区長および副区長による査定を行います。
区長査定を経てできあがった予算案を公表します。
区民の代表である区議会に予算案を上程し、議決を受けます。
区議会では、予算案についてあらゆる観点から審議を行い、判断します。
区議会において十分な審議を経て、全議員の多数決によって予算案を可決すべきか否かを決定します。
予算が議決された場合、4月からさまざまな区民サービスにかかる経費として使われます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
政策経営部財政課
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4143
ファクス:03-3264-1466
メールアドレス:zaisei@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください