トップページ > 区政 > 予算・決算・財政・財産 > ホームタウンちよだ応援事業 寄附受付を開始しました―応援・寄附ができる団体・事業一覧
更新日:2025年7月1日
ここから本文です。
「ホームタウンちよだ応援事業」は、千代田区にゆかりのある方、千代田区をふるさとと感じる方が、公益的な事業を行う区内団体を選んで区に寄附を行い、その寄附金の一部を区から指定された団体へ補助金として交付する事業です。
団体応援寄附制度の概要は、「団体応援寄附(ホームタウンちよだ応援事業)のご案内」に掲載の「寄附者の方へ」をご覧ください。
対象となる団体の一覧です。
令和7年度ホームタウンちよだ応援事業 指定団体・活動概要一覧(PDF:458KB)
寄附をご検討中の方は、一覧から、実施する活動をご覧いただき、共感できる・応援したいと思う団体を選択してください。
(注意) 事業内容のお問い合わせは、各団体にお願いします。
ご関心のある分野を選択することで、選択された分野の事業を実施する団体一覧が表示されます。
下記のふるさと納税サイトから寄附の申込を受け付けています。
(注意)各団体の個別寄附フォームは、7月20日以降に順次公開予定です。
団体名 | 事業名 | ホームページリンク先 |
---|---|---|
独立行政法人国立公文書館 | 令和7年度特別展及び企画展の開催 | 独立行政法人国立公文書館(外部サイトへリンク) |
公益財団法人日本宇宙少年団 | YAC 宇宙教育・未来人材育成プロジェクト―宇宙教育を通じて未来の人材を育成する― | 公益財団法人日本宇宙少年団(外部サイトへリンク) |
公益財団法人ニューテクノロジー振興財団 | 全日本学生マイクロマウス大会 | 公益財団法人ニューテクノロジー振興財団(外部サイトへリンク) |
団体名 | 事業名 | ホームページリンク先 |
---|---|---|
公益財団法人日本棋院 |
|
公益財団法人日本棋院(外部サイトへリンク) |
公益社団法人日本陶磁協会 | 機関誌「陶説」の刊行 | 公益社団法人日本陶磁協会(外部サイトへリンク) |
団体名 | 事業名 | ホームページリンク先 |
---|---|---|
公益財団法人日本交響楽振興財団 | 特別支援学校・高齢者施設訪問演奏会 | 公益財団法人日本交響楽振興財団(外部サイトへリンク) |
公益財団法人産業殉職者霊堂奉賛会 | 労働災害殉職者の御霊を慰霊敬仰するなどの諸活動等を通じ、労働災害根絶の機運醸成を図るための奉賛事業 | 公益財団法人産業殉職者霊堂奉賛会(外部サイトへリンク) |
公益財団法人日本殉職船員顕彰会 | 戦没・殉職船員の追悼事業 | 公益財団法人日本殉職船員顕彰会(外部サイトへリンク) |
公益財団法人認知症予防財団 | 無料の電話相談「認知症110番」 | 公益財団法人認知症予防財団(外部サイトへリンク) |
公益社団法人教育文化協会 |
|
公益社団法人教育文化協会(外部サイトへリンク) |
公益社団法人日本リウマチ友の会 | リウマチに関わる啓発活動 | 公益社団法人日本リウマチ友の会(外部サイトへリンク) |
認定NPO法人ファミリーハウス | 難病の子どもとその家族のためのハウス(滞在施設)運営プロジェクト | 認定NPO法人ファミリーハウス(外部サイトへリンク) |
団体名 | 事業名 | ホームページリンク先 |
---|---|---|
公益財団法人母子衛生研究会 | インターネットを通じた妊娠~子育て期の悩み相談事業 | 公益財団法人母子衛生研究会(外部サイトへリンク) |
公益社団法人全国少年警察ボランティア協会 | 青少年の非行防止及び健全育成事業「農業体験を通じた立ち直り支援活動」 | 公益社団法人全国少年警察ボランティア協会(外部サイトへリンク) |
認定NPO法人親子はねやすめ |
|
認定NPO法人親子はねやすめ(外部サイトへリンク) |
団体名 | 事業名 | ホームページリンク先 |
---|---|---|
公益財団法人 経団連国際教育交流財団 |
|
公益財団法人 経団連国際教育交流財団(外部サイトへリンク) |
公益財団法人交通遺児育英会 | 交通遺児への奨学金支給補助(貸与・一部給付) | 公益財団法人交通遺児育英会(外部サイトへリンク) |
公益財団法人全国高等学校体育連盟 | 全国高等学校総合体育大会(インターハイ) | 公益財団法人全国高等学校体育連盟(外部サイトへリンク) |
公益財団法人全国高等学校定時制通信制教育振興会 |
|
公益財団法人全国高等学校定時制通信制教育振興会(外部サイトへリンク) |
公益財団法人東京コミュニティー財団 | 青少年チャレンジ奨学金事業(給付型) | 公益財団法人東京コミュニティー財団(外部サイトへリンク) |
公益財団法人東京弁護士会育英財団 | 奨学金事業(貸与型・給付型) | 公益財団法人東京弁護士会育英財団(外部サイトへリンク) |
公益財団法人同盟育成会 | 古野奨学金事業(給付型) | 公益財団法人同盟育成会(外部サイトへリンク) |
公益財団法人伏見記念財団 |
|
公益財団法人伏見記念財団(外部サイトへリンク) |
公益社団法人日本山岳会 | 初級者向け登山講習会 | 公益社団法人日本山岳会(外部サイトへリンク) |
公益社団法人ユナイテッド・ワールド・カレッジ日本協会 | 高校生の留学支援 | 公益社団法人ユナイテッド・ワールド・カレッジ日本協会(外部サイトへリンク) |
学校法人共立女子学園 | 国際交流・留学支援寄付事業 | 学校法人共立女子学園(外部サイトへリンク) |
学校法人上智学院 |
|
学校法人上智学院(外部サイトへリンク) |
学校法人日本歯科大学 |
|
学校法人日本歯科大学(外部サイトへリンク) |
学校法人法政大学 | 法政大学家計急変学生支援奨学金(給付型) | 学校法人法政大学(外部サイトへリンク) |
団体名 | 事業名 | ホームページリンク先 |
---|---|---|
公益財団法人国際開発救援財団 | 千代田発、元気な農村プロジェクト in カンボジア | 公益財団法人国際開発救援財団(外部サイトへリンク) |
公益財団法人国際労働財団 | 世界各国の「労働組合指導者の招へい事業」支援 | 公益財団法人国際労働財団(外部サイトへリンク) |
認定NPO法人エファジャパン | カンボジア農村部の障害児のライフスキル向上プロジェクト | 認定NPO法人エファジャパン(外部サイトへリンク) |
認定NPO法人ジャパン・プラットフォーム | 千代田から届ける緊急支援 ―被災者の命を守る緊急災害支援プロジェクト | 認定NPO法人ジャパン・プラットフォーム(外部サイトへリンク) |
認定NPO法人地球の友と歩む会 | インドネシアのスンバ島で水問題に取り組む事業 | 認定NPO法人地球の友と歩む会(外部サイトへリンク) |
認定NPO法人難民支援協会 | 日本に逃れた難民への支援活動 | 認定NPO法人難民支援協会(外部サイトへリンク) |
認定NPO法人ハンガー・フリー・ワールド | 開発途上国における「住民主体の参加型開発」手法による地域開発とエンパワー | 認定NPO法人ハンガー・フリー・ワールド(外部サイトへリンク) |
認定NPO法人フレンズ・ウィズアウト・ア・ボーダーJAPAN | ラオスにおける小児医療支援 | 認定NPO法人フレンズ・ウィズアウト・ア・ボーダーJAPAN(外部サイトへリンク) |
団体名 | 事業名 | ホームページリンク先 |
---|---|---|
公益財団法人日本ナショナルトラスト | 地域による文化遺産・自然遺産の自立的な保全・活用に向けた支援事業 | 公益財団法人日本ナショナルトラスト(外部サイトへリンク) |
学校法人専修大学 | 地域貢献活動「第16回 Clean Town in KANDA」 | 学校法人専修大学(外部サイトへリンク) |
認定NPO法人環境リレーションズ研究所 | 「Present Tree in飛騨高山」による、脱炭素に貢献する森林再生~普及啓発~千代田区民と高山市民との交流拠点づくり | 認定NPO法人環境リレーションズ研究所(外部サイトへリンク) |
団体名 | 事業名 | ホームページリンク先 |
---|---|---|
公益財団法人日本都市センター | 防災、福祉などの地域課題に対応する令和時代の地域コミュニティのあり方に関する調査研究 | 公益財団法人日本都市センター(外部サイトへリンク) |
公益財団法人まちみらい千代田 |
|
公益財団法人まちみらい千代田(外部サイトへリンク) |
公益社団法人千代田区シルバー人材センター | 多世代交流事業(着付け教室、子ども木工教室等の開催) | 公益社団法人千代田区シルバー人材センター(外部サイトへリンク) |
団体名 | 事業名 | ホームページリンク先 |
---|---|---|
公益財団法人日弁連交通事故相談センター | 刊行物(青本及び赤い本)の出版 | 公益財団法人日弁連交通事故相談センター(外部サイトへリンク) |
公益社団法人首都圏不動産公正取引協議会 | 消費者啓蒙 | 公益社団法人首都圏不動産公正取引協議会(外部サイトへリンク) |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
政策経営部総務課総務係(ホームタウンちよだ応援事業担当)
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-3264-0799
ファクス:03-3239-8605
メールアドレス:hometown-chiyoda@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください