トップページ > まちづくり・環境 > 公園 > 令和4年度 こどもの池

更新日:2022年7月7日

ここから本文です。

令和4年度 こどもの池

区内の公園5箇所に「こどもの池」を開設します。

池の深さは30センチメートル程度で、トイレとシャワーの設備があります。毎日水を入れ替えており、清潔で安全です。また、監視員が常駐しているので、小さなお子さんも安心して遊べます。

【期間】7月22日(金曜日)~9月11日(日曜日)

午前10時~午後4時(12時~午後1時は利用できません)

(注意) 新型コロナウイルス感染状況や国および都の動向によっては、中止や日程変更等の判断をする場合がありますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

【会場】こどもの池のある公園

  • 千鳥ヶ淵公園(麹町1-2)
  • 神田児童公園(神田司町2-2)
  • 芳林公園(外神田3-5-18)
  • 和泉公園(神田和泉町1-300)
  • 東郷元帥記念公園(三番町18)(仮施設)
    (注意) 東郷元帥記念公園は一部開放エリアで、仮施設のこどもの池を開設します。

対象者

小学校入学前のお子さん

(注意) 保護者の付き添いが必要です。
(注意) 水着の着用をお願いします。
(水遊び用オムツは、水着着用であれば使用可能です)

新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い

  1. 密集・密接を避けるため、他の利用者とお互いに距離をとり、団体での利用はご遠慮ください。
  2. 短時間利用(おおむね1時間程度)にご協力ください。
  3. 保護者の付き添いは必要最低限の人数にしてください。
  4. 保護者はマスクを着用してください(お子様がこどもの池をご利用の際は、こどもマスクの着用は控えてください)。
  5. 自宅で検温を行い、熱のある場合(37.5度以上)はご利用できません。
  6. 入退場時は足洗いおよびシャワーをご利用ください。
  7. 手洗いなど感染防止対策にご協力ください。

お問い合わせ

環境まちづくり部道路公園課維持係

〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1

電話番号:03-5211-4243

ファクス:03-3221-3410

メールアドレス:dourokouen@city.chiyoda.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?