トップページ > 文化・スポーツ > 文化 > 国際交流・多文化共生 > 国際交流・協力ボランティアバンク(登録者・利用者を募集)
更新日:2020年5月18日
ここから本文です。
区民の皆さんの国際交流・国際協力の輪を広げ、区内で生活する外国人を支援するため、国際交流・協力ボランティアバンク制度を設けています。
ボランティア活動をしたい方がボランティアバンクへ登録し、ボランティアの支援を求める方の情報をお知らせして、ボランティア活動に参加する制度です。
通訳、日本語学習の支援、イベントのお手伝いなど、国際交流・協力に関するものです。
外国語が得意でなくてもできるボランティアもあります。
ボランティアバンクの登録・利用は、無料です。
ボランティア活動は、無償で行ってください。
ただし、活動する際にかかる交通費や入場料などの費用は、利用者が負担してください。
この制度は、どなたでも利用できます。
ただし、営利目的や特定の政党や宗教に関わる活動、制度の趣旨や法令に反する活動には、利用することができません。
「国際交流・協力ボランティアバンク登録申請書(エクセル:52KB)」に記入し、国際平和・男女平等人権課窓口(区役所6階)へ提出してください(申請書は窓口にも設置しています)。
登録後、ボランティアの募集がありましたら、随時ご案内をします。
活動終了後は、「国際交流・協力ボランティアバンク活動報告書(エクセル:32KB)」を、10日以内に窓口へ持参またはメール、ファクス、郵送にて提出してください。
ボランティアバンクへの登録期間は、3年度間です。
「国際交流・協力ボランティアバンク利用申請書(エクセル:44KB)」を記入し、国際平和・男女平等人権課窓口(区役所6階)へ持参またはメール、ファクス、郵送にて提出してください(申請書は窓口にも設置しています)。
個人でも団体でも利用できます。
(注意) 団体での利用を希望する場合は、団体の責任者または窓口となる方の氏名を申請書に記入してください。
申請後、希望条件に合うボランティアの方をボランティアバンクから探し、連絡先をお伝えします。
電話やメールなどで連絡を取り合い、活動内容の確認などを行ってください。
活動終了後は、「国際交流・協力ボランティアバンク利用報告書(エクセル:33KB)」を、10日以内に窓口へ持参またはメール、ファクス、郵送にて提出してください。
持参の場合:平日午前8時30分から午後5時まで(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)
メール・ファクス・郵送の場合:随時受け付けています。
(注意) ボランティアバンクへの登録を希望する方は、窓口へ直接ご提出ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
地域振興部国際平和・男女平等人権課国際平和係
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4165
ファクス:03-3264-1466
メールアドレス:kokusaidanjo@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください