For Foreign Residents/外国人住民(がいこくじんじゅうみん)の方(かた)へ
千代田区(ちよだく)は、外国人住民(がいこくじんじゅうみん)の皆(みな)さまに、やさしい日本語(にほんご)で生活情報(せいかつじょうほう)や地域(ちいき)の情報(じょうほう)を共有(きょうゆう)します。
落語(らくご)を聞(き)いてみませんか
誰(だれ)でも参加(さんか)できます。申込(もうしこみ)は、いらないです。
- 日時(いつ)
6月(がつ)28日(にち)土曜日(どようび)
午後(ごご)6時(じ)~/ 午後(ごご)5時(じ)30分(ぷん)にあきます。
- 場所(どこ)
昌平幼稚園(しょうへいようちえん)遊戯室(ゆうぎしつ)
千代田区(ちよだく)外神田(そとかんだ)3-4-7
- 内容(ないよう)
落語家(らくごか)の柳家燕弥(やなぎやえんや)氏(し)と太神楽(だいかぐら)曲芸師(きょくげいし)の扇屋(おきなや)和助(わすけ)氏(し)による寄席(よせき)です。
- 費用(いくら)
500円(えん)
- 問い合わせ先(わからないとき)
昌平評議会(しょうへいきょうぎかい)
電話番号(でんわばんごう):03-3831-6082
日本語(にほんご)で国際交流(こくさいこうりゅう)しませんか/Enjoy talking in Japanese!
(PDF:281KB)
- 日時(いつ)
イベントによって違(ちが)います。ちらしを見(み)てください。
- 場所(どこ)
悠々人(ゆうゆうじん)
神田(かんだ)神保町(じんぼうちょう)2-20-201
- 内容(ないよう)
日本語(にほんご)で楽(たの)しくおしゃべりしたり、ゲームをしたり、勉強(べんきょう)したりします。
- 対象(だれ)
外国(がいこく)の方(かた)も日本(にほん)の方(かた)もどうぞ参加(さんか)してください。
- 申込先(もうしこみさき)
悠々人(ゆうゆうじん)
メールアドレス:nihongo@yu-yu-jin.com
靖国神社(やすくにじんじゃ)で盆踊(ぼんおど)りがあります
雨(あめ)の時(とき)は中止(ちゅうし)です。小雨(こさめ)の時(とき)はあります。
- 日時(いつ)
7月(がつ)13日(にち)日曜日(にちようび)~16日(にち)水曜日(すいようび)
午後(ごご)6時(じ)30分(ぷん)~8時(じ)30分(ぷん)
- 場所(どこ)
靖国神社(やすくにじんじゃ)境内(けいだい)の大村益次郎(おおむらますじろう)の銅像(どうぞう)の近(ちか)く
九段北(くだんきた)2-1
- 問い合わせ先(わからないとき)
生涯学習(しょうがいがくしゅう)・スポーツ課(か)スポーツ振興係(しんこうか)
電話番号(でんわばんごう):03-5211-3627
名作映画(めいさくえいが)を楽(たの)しめます
7月(がつ)は「百万長者(ひゃくまんちょうじゃ)と結婚(けっこん)する方法(ほうほう)」と「アラバマ物語(ものがたり)」です。無料(0円(えん))です。
- 日時(いつ)
- 「百万長者(ひゃくまんちょうじゃ)と結婚(けっこん)する方法(ほうほう)」
7月14日(月曜日)げつようび|午前(ごぜん)10時(じ)~、午後(ごご)2時(じ)~
7月16日(水曜日)すいようび|午前(ごぜん)10時(じ)~
- 「アラバマ物語(ものがたり)」
7月28日(月曜日)げつようび|午前(ごぜん)10時(じ)~、午後(ごご)2時(じ)~
7月30日(水曜日)すいようび|午前(ごぜん)10時(じ)~
- 場所(どこ)
かがやきぷらざ4階(かい)/九段南(くだんみなみ)1-6-10
- 対象(だれ)
千代田区(ちよだく)に住(す)んでいる人(ひと)
- 定員(ていいん)
20名(めい)
- 申込(もうしこみ)
お申し込み(もうしこみ)はいらないです。当日(とうじつ)直接(ちょくせつ)会場(かいじょう)にきてください。早(はや)く来(き)た人(ひと)順(じゅん)です。
- 問い合わせ先(わからないとき)
かがやきプラザ4階(かい)研修(けんしゅう)センター
電話番号(でんわばんごう):03-6265-6560
千鳥ヶ淵(ちどりがふち)で灯(とう)ろう流(なが)しがあります
申込(もうしこみ)が必要(ひつよう)です。
- 日時(いつ)
7月(がつ)30日(にち)水曜日(すいようび)&31日(にち)木曜日(もくようび)
午後(ごご)7時(じ)~8時(じ)
注意(ちゅうい):雨(あめ)の時(とき)は中止(ちゅうし)します。
- 場所(どこ)
千鳥ヶ淵(ちどりがふち)ぼーと場(じょう)
千代田区(ちよだく)三番町(さんばんちょう)2先
- 内容(ないよう)
ボートに乗(の)って灯(とう)ろう流(なが)しをしたり、灯(とう)ろうにメッセージを書(か)いて水(みず)の上(うえ)に浮(う)かべたりできます。
- 問い合わせ先(わからないとき)
千代田区(ちよだく)観光協会(かんこうきょうかい)
電話番号(でんわばんごう):03-3556-0391
- 詳(くわ)しい情報(じょうほう)は下(した)のページを確認(かくにん)してください。
灯ろう流し(外部サイトへリンク)
外国人(がいこくじん)のための相談会(そうだんかい)があります
無料(\0)で参加(さんか)できます。いろいろな言語(げんご)の通訳(つうやく)がいます。
- 日時(いつ)
2025年(ねん)10月(がつ)4日(か)土曜日(どようび)
午後(ごご)1時(じ)~4時(じ)
- 場所(どこ)
弁護士会館(べんごしかいかん)3階(かい)会議室(かいぎしつ)
千代田区(ちよだく)霞が関(かすみがせき)1-1-3
- 相談(そうだん)できること
ビザ、結婚(けっこん)・離婚(りこん)、年金(ねんきん)・保険(ほけん)、働(はたら)いて困(こま)ったことなど。
- 問い合わせ(わからないとき)
第一東京弁護士会(だいいちとうきょうべんごしかい)
電話番号(でんわばんごう):03-3595-8575
詳(くわ)しい情報(じょうほう)は下(した)のページを確認(かくにん)してください。多言語(たげんご)対応(たいおう)しています。
外国人のための相談会(外部サイトへリンク)
図書館(としょかん)でおはなし会(かい)があります
- 場所(どこ)
千代田区(ちよだく)のいろいろな図書館(としょかん)でやっています。
- 対象(だれ)
子(こ)どもとその親(おや)
- 内容(ないよう)
絵本(えほん)の読(よ)み聞(き)かせや手遊び(てあそび)など
詳(くわ)しい情報(じょうほう)は下(した)のページを確認(かくにん)してください。多言語(たげんご)対応(たいおう)しています。
千代田区立図書館おはなし会・託児サービス・ブックスタート(外部サイトへリンク)
プレリーダーと一緒(いっしょ)に、ボール遊び(あそび)などが自由(じゆう)にできます
申込(もうしこみ)はいらないです。
(PDF:1,036KB)
- 対象(だれ)
幼児(ようじ)および小学生(しょうがくせい)とその保護者(ほごしゃ)
- 場所(どこ)と日時(いつ)
いろいろな場所(ばしょ)でいろいろな時間(じかん)にやっています。
雨(あめ)などで中止(ちゅうし)の時(とき)は、X(外部サイトへリンク)でお知(し)らせします。
詳(くわ)しい情報(じょうほう)は下(した)のページを確認(かくにん)してください。多言語(たげんご)対応(たいおう)しています。
ボール遊(あそ)びをしよう
自転車(じてんしゃ)のヘルメットを安(やす)く買(か)えます
- 期間(きかん)
2023年11月1日~終(お)わりの時期(じき)は決(き)まっていません
- 対象者(たいしょうしゃ)
買(か)う時(とき)に千代田区民(ちよだくみん)の方(かた)
利用(りよう)できるのは1人1回(ひとりいっかい)だけです。
- 対象(たいしょう)ヘルメット
- 安全基準(あんぜんきじゅん)を満(み)たした自転車用(じてんしゃよう)ヘルメットであること
- 販売価格(はんばいかかく)が税込(ぜいこみ)3,000円(えん)以上(いじょう)であること
- 新品(しんぴん)であること
- 決(き)められた店舗(てんぽ)(PDF:459KB)で販売(はんばい)していること
- 補助金額(ほじょきんがく)
税込(ぜいこみ)3,000円(えん)以上(いじょう)のヘルメットを買(か)う際(さい)に、2,000円(えん)の補助(ほじょ)がでます。
詳(くわ)しい情報(じょうほう)は下(した)のページを確認(かくにん)してください。多言語(たげんご)対応(たいおう)しています。
自転車用(じてんしゃよう)ヘルメット購入費(こうにゅうひ)補助事業(ほじょじぎょう)
千代田区(ちよだく)やオンラインで日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)できます
東京都多文化共生(とうきょうとたぶんかきょうせい)ポータルサイト
生活(せいかつ)を助(たす)ける情報(じょうほう)があります。
東京都多文化共生ポータルサイト(東京都つながり創生財団)(外部サイトへリンク)
東京都多言語相談ナビ(TMC Navi)
東京都(とうきょうと)に住(す)んでいる外国人(がいこくじん)が、生活(せいかつ)で困(こま)っていることや知(し)りたいことについて相談(そうだん)できます。新型(しんがた)コロナ(COVID-19)で困(こま)った時(とき)にも相談(そうだん)できます。
東京都多言語相談ナビ(東京都つながり創生財団)(外部サイトへリンク)
外国人生活支援(がいこくじんせいかつしえん)ポータルサイト
いろいろな言葉(ことば)で生活(せいかつ)の情報(じょうほう)を知(し)ることができます。
外国人生活支援ポータルサイト(出入国在留管理庁)(外部サイトへリンク)
あなたの町(まち)のごみのルールを確認(かくにん)できます
ごみの捨(す)て方(かた)で悩(なや)んだことはありませんか。
地震(じしん)や台風(たいふう)の情報(じょうほう)があります
地震(じしん)や台風(たいふう)の情報(じょうほう)があります。いろいろな言葉(ことば)で見(み)ることができます。
病院(びょういん)を探(さが)せます
外国語(がいこくご)が使(つか)える病院(びょういん)を探(さが)すことができます。