トップページ > 文化・スポーツ > 文化 > 国際交流 > 区民参加の海外事情調査(国際交流体験ツアー)

更新日:2022年11月5日

ここから本文です。

区民参加の海外事情調査(国際交流体験ツアー)

国際平和都市千代田区宣言の趣旨に基づき、区民の国際理解の推進と世界の恒久平和の実現に向け、区民などを海外に派遣しています(毎年12月中旬の1週間程度)。

その国の現状や国際協力活動などの現場視察を通じて「環境・貧困・平和・人権等」人類が抱えている共通の課題に対し、主体的に考え、積極的に行動していける人材の育成と地域社会における国際交流・協力活動の促進を図ることを目的としています。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、昨年度に引き続き、令和4年度も海外派遣は中止しますが、代替として、国際交流体験オンラインツアーを実施します。

海外になかなか行くことのできない昨今、オンラインで海外3都市(オランダ・ポーランド・ドイツ)とつなぎ、バーチャルツアーを通じて戦跡を巡ります。

第二次世界大戦が終わって77年。ロシアによるウクライナ侵攻の渦中でもある今、改めて「平和」とは何か、「正しさ」とは何か、「幸せ」とは何かを考え直してみませんか。

国際交流体験オンラインツアーチラシ(PDF:3,906KB)

オンラインツアーの詳細

現地ガイドから学ぶ 平和とは何か~悲惨な過去を繰り返さないために~
日程 内容(予定)
第1回
11月26日(土曜日)
オランダ「アンネの日記」ゆかりの地をめぐり平和を考えるツアー
第2回
12月3日(土曜日)
ポーランド「アウシュビッツ収容所」をめぐり平和を考えるツアー
第3回
12月10日(土曜日)
ドイツ「フランクフルト」の記念碑をめぐり平和を考えるツアー

(注意) 時間はいずれも午後4時~6時
(注意) すべてZoom(ウェビナー形式)開催

対象

区内在住・在勤・在学の方

定員

50名(申込順)

(注意)応募多数の場合は、全回参加できる方優先

参加費

無料

申し込み

11月22日(火曜日)までに、Eメールに下記1~7を記載してお申し込みください。

  1. 講座名「国際交流体験オンラインツアー」
  2. 氏名
  3. 住所
  4. 電話番号
  5. 年齢
  6. 千代田区との関係(在住・在勤・在学)
  7. 全回参加または一部参加(一部参加の場合は第○回)

オンラインについての 注意事項

  • 本講座はweb会議ツール「Zoom」を使用します。
  • インターネット環境が必要です。受講の際に必要となる機材の用意やアプリのダウンロードを事前にお願いします。
  • Zoom利用料は無料ですが、ダウンロードや利用時にかかる通信料は自己負担となります。
  • 講座実施日2日前にミーティングIDとパスコードを申込時のメールに送信します。区からのメールを受信できる設定をお願いします。万一、届かない場合は下記問い合わせ先までご連絡ください。
  • 講座開始15分前にZoomを開始します。接続が不安な方はお早めに参加してください。
  • 本講座は オンラインツールZoomの操作方法などはご案内しません。操作方法に関してはご自身でご確認のうえ、ご参加ください。

過去の国際交流体験ツアー報告

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

地域振興部国際平和・男女平等人権課国際平和担当

〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1

電話番号:03-5211-4165

ファクス:03-3264-1466

メールアドレス:kokusaidanjo@city.chiyoda.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?