ストックヤードで回収する資源
4月からストックヤードで回収する資源が変わります。
ストックヤードは区民が家庭から出す場合のみ利用できます。事業者は利用できません。
古布・廃食用油の回収場所一覧(公共施設分)
回収場所、時間帯、回収品目は、下記のとおりです。なお、事業者は利用できません。
(注意) 環境政策課窓口で、職員にお声をおかけください。
- 麹町出張所ストックヤード(麹町2-8)
- 回収日:月曜日~金曜日(閉庁日は、土曜日・日曜日・祝日、12月29日~翌年1月3日)
- 回収時間:午前8時30分~午後5時
- 回収品目:古布、廃食用油
- 富士見出張所ストックヤード(富士見1-6-7)
- 回収日:月曜日~金曜日(閉庁日は、土曜日・日曜日・祝日、12月29日~翌年1月3日)
- 回収時間:午前8時30分~午後5時
- 回収品目:古布、廃食用油
- 神田公園出張所ストックヤード(神田司町2-2)
- 回収日:月曜日~金曜日(閉庁日は、土曜日・日曜日・祝日、12月29日~翌年1月3日)
- 回収時間:午前8時30分~午後5時
- 回収品目:古布、廃食用油
- 和泉橋出張所ストックヤード(神田佐久間町1-11)
- 回収日:月曜日~金曜日(閉庁日は、土曜日・日曜日・祝日、12月29日~翌年1月3日)
- 回収時間:午前8時30分~午後5時
- 回収品目:古布、廃食用油
- 西神田コスモス館ストックヤード(西神田2-6-2西神田コスモス館地下1階)
- 回収日:毎日(12月29日~翌年1月3日を除く)
- 回収時間:午前7時~午後10時
- 回収品目:古布、廃食用油
- 千代田清掃事務所(外神田1-1-6)
- 回収日:月曜日~土曜日(12月31日~翌年1月3日を除く)
- 回収時間:午前7時40分~午後5時(土曜日・祝日、12月29日・30日=午後4時まで)
- 回収品目:古布、廃食用油
- 千代田清掃事務所飯田橋車庫(飯田橋3-13-2)
- 回収日:月曜日~土曜日(12月29日~1月3日を除く)
- 回収時間:午前7時40分~午後4時
- 回収品目:古布、廃食用油
- リサイクルセンター鎌倉橋(内神田2-1-8スポーツセンター地下1階)
- 回収日:毎月1日~25日(閉庁日は月曜日、26日~月末、1月1日~4日)
- 回収時間:午前10時~午後6時
- 回収品目:古布、廃食用油
一番町児童館、西神田児童センター、神田児童館、四番町児童館の4か所では、乾電池の回収をしています。利用時間などは、各施設に問い合わせてください。
(注意) 四番町図書館は仮施設へ移転のため、令和2年1月14日で回収を終了しました。
古布の出し方(ストックヤードでの拠点回収)

回収を行う古布
繊維衣料・毛布・タオルケットなど
(注)皮革製品(燃やすごみ)、クッションなど綿の入ったもの(燃やすごみ)、布団(粗大ごみ)は資源として回収しません。区分に従い、ごみとして出してください。
古布の出し方
カビが生えると資源化ができないため、きれいに洗濯・クリーニングがされたものをお持ちください。ひもでしばって、ストックヤードなどにお持ちください。
廃食用油の出し方(ストックヤードでの拠点回収)
回収を行う廃食用油
家庭から排出される廃動植物油(植物性油・動物性油)
植物性油の例
サラダ油・天ぷら油・コーン油・大豆油・ゴマ油・紅花油・サフラワー油・菜種油・米油・小麦油・パーム油・ココナッツ油・キャノーラ油・綿実油・オリーブオイル・グレープシードオイル・茶油など
動物性油の例
ラード・ヘットなど
食用油の出し方
1.ペットボトルなど中身の見えるふた付きの容器に入れて、ストックヤードなどにお持ちください。
未開封の油(缶やびんに入ったもの)は、そのまま出すこともできます。
2.廃食用油は備えつけのコンテナに、立てて入れてください。
注意
- 機械油・工業油・ミシン油・軽油・灯油・ガソリンなどの食用でない油は絶対に出さないでください。購入したお店にご相談ください。
インクカートリッジの回収
インクカートリッジの回収をご覧ください。
使用済み小型家電の回収事業
使用済み小型家電の回収事業をご覧ください。