更新日:2019年3月5日
ここから本文です。
品名 | 出す時の区分 | 出す時の注意点など |
---|---|---|
アルミホイル | 燃やさないごみ | |
衣類乾燥機 | 清掃事務所で収集できないもの | 製造メーカーか家電リサイクル受付センター(電話番号:03-5296-7200)に問い合わせください。 |
エアコン | 清掃事務所で収集できないもの | 製造メーカーか家電リサイクル受付センター(電話番号:03-5296-7200)に問い合わせください。 |
枝・落ち葉(草木) | 燃やすごみ | 長さを50センチメートル以下に切ってください。 |
傘 | 燃やさないごみ | |
カセットボンベ | 蛍光管等 | 穴は空けないで、カセットボンベのみ袋に入れ「キケン」と表示してください。 |
かばん | 燃やすごみ | 金具(金具は燃やさないごみへ)は可能な限り取ってください。1辺が30センチメートル以上は粗大ごみになります。 |
紙おむつ | 燃やすごみ | 汚物は取り除いてください。 |
紙箱(洗剤の箱・線香の箱等臭いのついたもの) | 燃やすごみ | 再生に不向きなため、燃やすごみに出してください。 |
紙パック(飲料用500ml以上) |
資源 (注釈)ストックヤード |
内側が白色のもののみです(白色以外は燃やすごみへ)。 |
紙(テイッシュペーパー・ハンバーガーの包み紙等汚れのついたもの) | 燃やすごみ | 再生に不向きなため燃やすごみに出してください。 |
乾燥剤 | 燃やすごみ | |
缶(食品用) |
資源 (注釈)ストックヤード |
一斗缶は燃やさないごみに出してください。 |
カーテン |
燃やすごみ (注釈)ストックヤード |
1辺を50センチメートル以下に切ってください。 切らずに紐で結わえて、ストックヤードにも出せます。 |
ガラス製品 | 燃やさないごみ | |
蛍光管 |
蛍光管等 |
収集時の割れ防止のため、紙製ケースや新聞紙に包んで出してください。 ストックヤードにも出せます。 |
血圧計(水銀式) | 蛍光管等 | 血圧計のみ袋に入れ「キケン」と表示してください。 |
ゴム手袋 | 燃やすごみ | |
ゴムホース | 燃やすごみ | 長さを50センチメートル以下に切ってください。 |
雑誌 |
資源 (注釈)ストックヤード |
|
写真 | 燃やすごみ | |
シュレッダー紙 | 資源 | 粉状のものは燃やすごみに出してください。 |
消火器 | 清掃事務所で収集できないもの | 消火器リサイクル推進センター(電話番号:03-5829-6773)に問い合わせてください。 |
食用油 |
燃やすごみ (注釈)ストックヤード |
固めるか紙に吸わせてください。 ペットボトルに入れてストックヤードでも出せます。 |
新聞 |
資源 (注釈)ストックヤード |
折込チラシも一緒に出せます。 |
シーツ |
燃やすごみ (注釈)ストックヤード |
1辺を50センチメートル以下に切ってください。 切らずに紐で結わえれば、ストックヤードでも出せます。 |
CD・DVD(本体・ケース) | プラスチック | |
石油類(ガソリン・灯油・軽油等) | 清掃事務所で収集できないもの | 購入店に問い合わせるか、清掃事務所で処理業者を紹介します。 |
洗濯機 | 清掃事務所で収集できないもの | 製造メーカーか家電リサイクル受付センター(電話番号:03-5296-7200)に問い合わせてください。 |
体温計(水銀式) | 蛍光管等 | 体温計だけを袋に入れ「キケン」と表示してください。 |
段ボール |
資源 (注釈)ストックヤード |
箱は開いてたたんでください。複数枚の時は束ねてください。 |
注射針 | 清掃事務所で収集できないもの | 処方した医療機関または薬局で相談してください。 |
使い捨てカイロ | 燃やさないごみ | |
土(砂を含む) | 清掃事務所で収集できないもの | 自然物なのでごみとして区では処理できません。清掃事務所で処理業者を紹介します。 |
テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ) | 清掃事務所で収集できないもの | 製造メーカーか家電リサイクル受付センター(電話番号:03-5296-7200)に問い合わせてください。 |
電卓 | 燃やすごみ | |
電池(乾電池・リチウム一次電池) |
蛍光管等 |
ストックヤードでも出せます。 |
電池(コイン型リチウム電池) | 蛍光管等 | 型番がCRまたはBRのものです。 |
電池(小型充電式電池) | 蛍光管等 | |
電池(ボタン電池) | 蛍光管等 | 家電販売店の回収ボックスでも回収しています。 |
陶磁器 | 燃やさないごみ | |
塗料 | 清掃事務所で収集できないもの | 購入店に問い合わせるか、清掃事務所で処理業者を紹介します |
トレー(商品の入っていたもの) | プラスチック | |
動物の死体(25Kg未満) | 清掃事務所で収集できないもの | 有料で預かり、専門業者に処理を依頼できますので、清掃事務所まで連絡ください。 |
なべ | 燃やさないごみ | 直径が30センチメートル以上は粗大ごみになります。 |
生ごみ | 燃やすごみ | 水分を十分に切ってだしてください。 |
箱(洗剤など臭いのついたもの) | 燃やすごみ | においのついた紙は、紙原料にできないため、燃やすごみに出してください。 |
発泡スチロール | プラスチック | |
刃物 | 燃やさないごみ | 紙に包み、刃物のみ袋に入れ「キケン」と表示してください。 |
針金ハンガー | 燃やさないごみ | |
パソコン | 清掃事務所で収集できないもの | 製造メーカーかパソコン3R推進協会(電話番号:03-5282-7685)に問い合わせてください。 |
パンフレット |
資源 (注釈)ストックヤード |
|
ビデオテープ(カセットテープ含む) | 燃やすごみ | 選別時に機械にからみ故障の原因となるため、燃やすごみに出してください。 |
びん(化粧品や薬品) | 燃やさないごみ | |
びん(食品用) | 資源 | |
封筒(窓付き) | 資源 | |
布団 | 粗大ごみ | |
プラ製商品袋(菓子袋等) | プラスチック | 汚れを落としてから出してください。落ちない場合は、燃やすごみに出してください。 |
弁当容器(使い捨て用) | プラスチック | 汚れを落としてから出してください。落ちない場合は、燃やすごみに出してください。 |
ペットボトル |
資源 (注釈)ストックヤード |
プラスチックの回収品に混ぜないでください |
保冷剤 | 燃やすごみ | |
ボトル(プラ製で商品の入っていたもの) | プラスチック | 汚れを落としてから出してください。落ちない場合は、燃やすごみに出してください。 |
毛布 |
粗大ごみ (注釈)ストックヤード |
紐で結わえて、ストックヤードでも出せます。 |
ライター | 蛍光管等 | ライターのみ袋に入れ「キケン」と表示してください。 |
冷蔵庫・冷凍庫 | 清掃事務所で収集できないもの | 製造メーカーか家電リサイクル受付センター(電話番号:03-5296-7200)に問い合わせてください。 |
レジ袋 | プラスチック | |
レジャーシート | プラスチック | 金具を取り、一辺を50センチメートル以下に切ってください。 |
関連リンク
お問い合わせ
環境まちづくり部千代田清掃事務所
〒101-0021 東京都千代田区外神田1-1-6
電話番号:03-3251-0566
ファクス:03-3251-4627
メールアドレス:seisoujimusho@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください