更新日:2024年6月25日
ここから本文です。
里帰りや長期入院の事情で区が指定する医療機関以外での定期予防接種を希望される方へ、接種費用の全額または一部を助成します(ワクチンの種類により限度額が異なります)。
(注意) 償還払いの制度を利用するためには、あらかじめ「予防接種実施依頼書」が必要です。必ず予防接種を受ける前に千代田保健所健康推進課感染症対策係へ申請をしてください。住民登録および接種記録を確認後、ご自宅または里帰り先に送付します。
予防接種実施依頼書は予防接種の実施責任が千代田区長にあることを明確にする書類です。万が一、予防接種が原因で健康被害が生じた場合には、千代田区が救済のための措置を講じます。
(注意) 法定の接種対象年齢に限ります。上記以外の予防接種は対象外です。
出産予定日の6か月前から出産日の6か月後までに実施したもの(里帰り先に同行した兄弟の定期予防接種も同様です)
入院している期間に実施したもの
接種日から1年以内
(注意) 複数回接種する場合は、最初に接種した日から1年以内に、一括して申請してください。
予防接種にかかった自己負担額
(注意) 接種ワクチンによって還付の限度額は異なります。
申請された内容を確認し、申請者の指定する銀行口座へ振り込みます。申請受付から入金まで2~3か月かかります。
千代田保健所健康推進課感染症対策係へ、メールまたは郵送で申請してください。メールの場合は、必ず件名を「里帰り・長期入院での定期予防接種費用の償還払い制度」としてください。
発行まで1週間から1か月程度かかります。
(注意) メール、郵送での申請は以下の予防接種実施依頼書申請(受付)用紙を利用してください。
医療機関に予防接種実施依頼書と予診票、母子健康手帳を持参してください。費用は一旦自己負担でお支払いください。
次の書類を千代田保健所健康推進課感染症対策係へ郵送または持参してください。
(注意)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
千代田保健所健康推進課感染症対策係(予防接種担当)
〒102-0073 東京都千代田区九段北1-2-14
電話番号:03-5211-8172
ファクス:03-5211-8192
メールアドレス:kenkousuishin@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください