更新日:2024年12月17日
ここから本文です。
千代田区で定期予防接種を受けるには、千代田区発行の予診票が必要となります。定期予防接種がお済みでない方は、下記をよくお読みください。
なお、任意の予防接種も助成しています。予診票は指定医療機関に置いてありますので、特別なお申込は必要ありません。詳しくは子どもの任意予防接種のページをご覧ください。
次の表を参考に、不足している予防接種と対象年齢をご確認ください。
予防接種の種類 |
対象者 |
---|---|
ヒブ (初回の接種を行った年齢により接種回数が異なる)
|
生後2か月から5歳に至るまで |
小児用肺炎球菌 (初回の接種を行った年齢により接種回数が異なる)
|
生後2か月から5歳に至るまで |
BCG(1回) |
生後1歳に至るまで |
五種混合(初回3回・追加1回) | 生後2か月から7歳6か月に至るまで |
四種混合(初回3回・追加1回) |
生後2か月から7歳6か月に至るまで |
不活化ポリオ(初回3回・追加1回) |
生後2か月から7歳6か月に至るまで |
B型肝炎(3回) |
生後2か月から1歳に至るまで |
ロタウイルス |
出生6週0日から24週0日まで
出生6週0日から32週0日まで (注意) 1回目の接種は出生14週6日までに行うことが推奨されています。 |
水痘(水ぼうそう)(2回) | 1歳から3歳に至るまで |
DT(二種混合)2期(1回) |
11歳から13歳に至るまで |
日本脳炎1期(初回2回・追加1回) |
生後6か月から7歳6か月に至るまで(注釈) |
日本脳炎2期(1回) |
9歳から13歳(注釈) |
MR1期(1回) |
生後12か月から24か月に至るまで |
MR2期(1回) |
幼稚園・保育園年長年齢相当 |
HPV(子宮頸がん予防)(3回) |
小学校6年生から高校1年生相当年齢の女子 |
千代田区では対象となる転入者の方に対し、毎月末発送スケジュールに沿って予診票を発送しています。
予防接種の種類 | 予診票発送時期 |
---|---|
ヒブ初回(3枚) |
生後2~4か月 (注意) 令和6年3月末発送から五種混合でお送りしています。 |
小児用肺炎球菌初回(3枚) | 生後2~4か月 |
BCG(1枚) | 生後2~4か月 |
五種混合初回(3枚) | 生後2~4か月 |
四種混合初回(3枚) |
生後2~4か月 (注意) 令和6年3月末発送から五種混合でお送りしています。 |
B型肝炎(3枚) | 生後2~4か月 |
ロタウイルス(3枚) | 生後2~4か月 |
ヒブ追加(1枚) |
1歳0か月~1歳5か月 (注意) 令和7年1月末発送から五種混合でお送りします。 |
小児用肺炎球菌追加(1枚) | 1歳0か月~1歳5か月 |
四種混合追加(1枚) |
1歳0か月~1歳5か月 (注意) 令和7年1月末発送から五種混合でお送りします。 |
五種混合追加(1枚) | 1歳0か月~1歳5か月 |
MR1期(1枚) | 1歳0か月~1歳5か月 |
水痘(水ぼうそう)(2枚) | 1歳0か月~1歳5か月 |
日本脳炎1期初回(2枚) | 3歳0か月~3歳5か月 |
日本脳炎1期追加(1枚) | 4歳0か月~4歳5か月 |
MR2期(1枚) | 幼稚園・保育園年長相当年齢 |
日本脳炎2期(1枚) | 9歳0か月~9歳5か月 |
DT(二種混合)2期(1枚) | 11歳~11歳5か月 |
(注意)
転入者向け発送スケジュールを過ぎてしまった方、スケジュールよりも早めの接種をご希望の方には個別に発送しますので、1.電話、2.来所、3.メールのいずれかの方法でお申し込みください。
予診票専用ダイヤル(03-6256-9005)までご連絡ください。過去の接種履歴を確認しますので、母子健康手帳をご用意のうえ、お電話ください。
母子健康手帳をご用意のうえ、千代田保健所健康推進課5階窓口に直接お越しください。予約の必要はありません。
(注意)
メールの場合は、件名を「転入予診票希望」とし、本文に次の項目を記入してください(後日郵送)。
メールアドレス:kenkousuishin@city.chiyoda.lg.jp
(注意) 1週間以内に届かない場合は、お手数ですが電話で再度お問い合わせください。
お問い合わせ
千代田保健所健康推進課感染症対策係(予診票専用ダイヤル)
〒102-0073 東京都千代田区九段北1-2-14
電話番号:03-6256-9005
メールアドレス:kenkousuishin@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください