トップページ > 健康・福祉 > 高齢者福祉 > 認知症支援サービス > 9月は世界アルツハイマー月間です

更新日:2024年10月3日

ここから本文です。

9月は世界アルツハイマー月間です

1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)が、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓発を実施しています。また、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、国や自治体でさまざまな取組が行われています。

千代田区でも、「世界アルツハイマー月間」において、認知症に関する普及啓発活動を実施することで、「認知症にやさしいまち千代田」実現に向けた地域づくりを進めます。

ちよだはあとブックス(認知症関連書籍コーナー設置)

区内の書店および大学図書館等の協力を得て、認知症の正しい知識を普及啓発するため、千代田区認知症ガイドブック(認知症ケアパス)・別冊「いまのわたしで生きていく」および認知症関連書籍を紹介するコーナーを配置しています。

設置協力をいただいている書店等については下記のとおりです。

協力書店等一覧(順不同)
  名称
(住所)
ジャンル 設置期間
1 千代田図書館
(九段南1-2-1区役所9階・10階)
区立図書館 9月1日~30日
期間外も設置
2 日比谷図書文化館
(日比谷公園1-4)
区立図書館 9月1日~30日
3 四番町図書館
(三番町14-7)
区立図書館 9月15日~30日
4 共立女子大学・共立女子短期大学
(一ツ橋2-6-1)
【千代田区認知症サポート企業・大学認証 認証大学】
大学図書館 9月1日~30日
期間外も設置
5 専修大学
(神田神保町3-8)
大学図書館 9月1日~30日
6

東京歯科大学
(神田三崎町2-9-18)

【千代田区認知症サポート企業・大学認証 認証大学】

大学図書館 9月1日~30日
7 日本歯科大学 生命歯学部
(富士見1-9-20)
大学図書館 9月1日~30日
8 二松学舎大学
(三番町6-16)
大学図書館 9月16日~30日
期間外も設置
9 上智大学
(紀尾井町7-1)
大学図書館 9月13日~30日
期間外も設置
10 丸善 お茶の水店
(神田駿河台2-8 瀬川ビル1階~2階)
書店 9月9日~30日
11 三省堂書店 有楽町店
(有楽町2-10-1 東京交通会館1階・2階)
書店 9月1日~30日
12 RAKU SPA 1010 神田
(神田淡路町2-9-9)
その他 9月1日~30日
期間外も設置

設置写真

写真:1番 千代田図書館に設置された認知症関連書籍コーナー
1:千代田図書館

写真:2番 日比谷図書文化館に設置された認知症関連書籍コーナー
2:日比谷図書文化館

写真:3番 四番町図書館に設置された認知症関連書籍コーナー
3:四番町図書館

写真:4番 共立女子大学・共立女子短期大学に設置された認知症関連書籍コーナー
4:共立女子大学・共立女子短期大学

写真:5番 専修大学に設置された認知症関連書籍コーナー
5:専修大学

写真:6番 東京歯科大学に設置された認知症関連書籍コーナー
6:東京歯科大学

写真:7番 日本歯科大学 生命歯学部に設置された認知症関連書籍コーナー
7:日本歯科大学 生命歯学部

写真:8番 二松学舎大学に設置された認知症関連書籍コーナー
8:二松学舎大学

写真:9番 上智大学に設置された認知症関連書籍コーナー
9:上智大学

写真:10番 丸善 お茶の水店に設置された認知症関連書籍コーナー
10:丸善 お茶の水店

写真:11番 三省堂書店 有楽町店に設置された認知症関連書籍コーナー
11:三省堂書店 有楽町店

写真:12番 RAKU SPA 1010 神田に設置された認知症関連書籍コーナー
12:RAKU SPA 1010 神田

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部在宅支援課地域包括ケア推進係

〒102-0074 東京都千代田区九段南1-6-10 高齢者総合サポートセンター かがやきプラザ

電話番号:03-6265-6485

ファクス:03-3265-1163

メールアドレス:zaitakushien@city.chiyoda.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?