トップページ > 健康・福祉 > 高齢者福祉 > 認知症支援サービス > 認知症を知る、備える(認知症予防)

更新日:2024年7月22日

ここから本文です。

認知症を知る、備える(認知症予防)

認知症を知る

「加齢によるもの忘れ」と「認知症によるもの忘れ」の違い、知っていますか。

はじめは区別がつきにくいですが、しだいに違いがはっきりしてきます。

加齢と認知症の違い
項目 加齢によるもの忘れ 認知症によるもの忘れ
体験したこと 体験したことの一部を忘れる(例:なにを食べたか忘れる) 体験そのものを忘れる(例:食べたこと自体を忘れる)
学習能力 維持されている 新しいことを覚えられない
もの忘れの自覚 ある ない
探し物 (自分で)努力して見つけられる いつも探し物をしている、誰かが盗ったなど他人のせいにする
日常生活への支障 ない ある
感情・人格 間違いを指摘しても、作り話はせずに謝る 間違いを指摘すると、怒ったり、辻褄を合わせた作り話をする
症状の進行 極めて徐々にしか進行しない 進行する

(政府広報オンライン「もし、家族や自分が認知症になったら知っておきたい認知症のキホン」から一部抜粋)

軽度認知障害(MCI)

認知症とまではいかなくても、加齢によるもの忘れが少し強いと感じたら、軽度認知障害(MCI)の可能性も考えられます。

MCIの対策・治療は、早期であればあるほど効果が高いとされています。早めに気づき、行動することで、回復したり、発症が遅延することもあります。

心配な方は、かかりつけ医や区の認知症相談窓口へご相談ください。

MCIの主な特徴

  • 以前と比べてもの忘れなどの認知機能の低下がある
  • 本人・家族が認めるもの忘れがある
  • 日常生活にはそれほど大きな支障をきたしていない

認知症に備える

区では、認知症予防に取り組むための講座や教室を開催しています。

  1. 認知症サポーター養成講座
    認知症の人とどう接したらよいのか、そもそも認知症とはどのようなものなのかを学ぶ講座です。入門編として、認知症の基礎知識を学びたい方におすすめです。
  2. フレイル予防講座
    認知機能の低下だけでなく、体力の低下など加齢による変化に備えて、フレイル(注釈)予防の方法を学ぶ1か月間の講座です。
    (注釈) フレイルとは、身体の機能が衰えたり、もの忘れや閉じこもりが進むなど加齢に伴い、心身の活力が低下し、要介護に至る手前の状態のことをいいます。早めに気づき対策をとることで健康な状態に戻ることができると言われています。
    画像:身体の機能が衰えたり、もの忘れや閉じこもりが進むなど加齢に伴い、心身の活力が低下し、要介護に至る手前のフレイルの状態
  3. 認知機能維持向上教室
    認知機能の維持向上を図り、認知症の発送遅延または進行予防をするとともに、社会参加や仲間づくりの機会とすることを目的する教室です。

お問い合わせ

保健福祉部在宅支援課地域包括ケア推進係

〒102-0074 東京都千代田区九段南1-6-10 高齢者総合サポートセンター かがやきプラザ

電話番号:03-6265-6485

ファクス:03-3265-1163

メールアドレス:zaitakushien@city.chiyoda.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?