トップページ > 暮らし・手続き > 戸籍・住民の手続き > マイナンバー・電子証明書 > マイナンバーカードの受け取り方法
更新日:2025年1月27日
ここから本文です。
マイナンバーカードのお渡しの準備ができた方には、区から案内をお送りします。
案内が届きましたら、内容を確認のうえ、区役所で受け取りをご希望の場合はインターネットもしくは電話で、出張所で受け取りをご希望の場合は電話で来庁日時の予約のうえご来庁ください。予約の電話は受け取りを希望する各窓口へおかけください。
マイナンバーカードの受け取りは完全予約制です。予約なしでの受け取りはできません。
(注意1)区からお送りする案内は転送できない郵便物です。郵便物の転送届を出している場合、区役所に返戻されます。病院や施設に入院中の方、自宅を建替中の方、罹災され避難している方は事前にご相談ください。
(注意2) 出張所での受け取りをご希望の方は「出張所でマイナンバーカードのお受け取りをご希望の方へ(PDF:714KB)」をご確認ください。
(注意3) インターネット予約のURLは、区がお送りする案内に記載されています。
(注釈1) 通知カードおよび住民基本台帳カード、お手持ちのマイナンバーカードは、交付するマイナンバーカードと引き換えに回収します。
(注釈2) 15歳未満の方および成年被後見人の方のマイナンバーカード受け取りの場合、本人と法定代理人両方の本人確認書類が必要です。
マイナンバーカードのお渡しの際、4種類の暗証番号を設定していただきます。
区からの案内に同封の「暗証番号票」に、あらかじめお決めになった暗証番号を記載のうえお持ちください。
なお、2~4は同一の暗証番号を利用することができます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
地域振興部総合窓口課住民記録係
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4200
ファクス:03-3264-0210
メールアドレス:sougoumadoguchi@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください