トップページ > 暮らし・手続き > 戸籍・住民の手続き > マイナンバー・電子証明書

更新日:2023年4月7日

ここから本文です。

マイナンバー・電子証明書

下記期間は、国のシステムメンテナンスの影響でマイナンバーカード関係の事務処理を行うことができません。

  • 対象期間
    令和5年5月1日(月曜日)、2日(火曜日)

  • 行うことができない作業
    電子証明書の暗証番号の再設定
    電子証明書の発行および失効
    住所、氏名などの券面事項更新

(注意) 転入、転居などの住所の異動手続きは行うことができますが、その後のマイナンバーカードの更新を行うことができません。マイナンバーカードの更新は、後日に別途ご来庁いただく必要があります。

総合窓口課におけるマイナンバーカード交付混雑のお知らせ

ただいまマイナンバーカード交付の予約が非常に増えています。予約日時がかなり先となる場合がありますのでご容赦ください。詳細についてはお問い合わせください。

特に土曜日の交付の予約をご希望の方が非常に多くなっており、数週先まで予約が埋まっている状況です。カードのお受け取りをお急ぎの方は、平日の受取をご検討ください。

また、予約した日時に来庁していただいた場合でも、窓口の混雑状況によっては交付の手続きまでに少々お待ちいただく場合があります。ご理解、ご協力をお願いします。

マイナンバーカード・電子証明書の更新手続きについて

マイナンバーカードは10年(未成年者は5年)、カードに格納されている電子証明書は5年の有効期限があります。

有効期限を迎える方に対し、有効期限の2~3か月前を目途に、「マイナンバーカード・電子証明書有効期限通知書」が送付される予定です。

通知書の内容をご確認のうえ、窓口で更新手続きをお願いします。詳しくは、マイナンバーカード(個人番号カード)・電子証明書の有効期限更新のページをご覧ください。

マイナンバーカード

通知カード

電子証明書

マイナポイント利用促進事業

お問い合わせ

地域振興部総合窓口課住民記録係

〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1

電話番号:03-5211-4200

ファクス:03-3264-0210

メールアドレス:sougoumadoguchi@city.chiyoda.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?