トップページ > まちづくり・環境 > 建築 > 新築・増改築時の事前手続き > 開発事業に係る住環境整備推進制度
更新日:2024年9月24日
ここから本文です。
「開発事業に係る住環境整備推進制度」は、多様な都市機能と住機能とが調和し、居住の場としても魅力的なまちを形成していくために、区内で開発を行う事業者の皆様と区が事前に協議を行い、開発事業にあわせた良質な住宅の供給および良好な住環境の整備の推進を図るものです。(平成28年7月1日施行)
従前制度については、「旧住宅付置・開発協力金制度(平成4年7月1日~平成28年6月30日)」のページをご覧ください。
(注意)各種手続きの際にご提出いただく様式のデータは、このページの最下部にあります。
次の大規模建築物の建築を行う開発事業が対象です。
住居系の用途地域 |
延べ面積×10%以上 |
---|---|
商業系の用途地域 |
延べ面積×5%以上 |
D地域 |
延べ面積×2.5%以上 (D地域以外の地域で地域貢献住環境整備を実施する場合は、「延べ面積×1.5%以上」に緩和) |
マンション |
(延べ面積-3,000平方メートル)×5%以上 |
整備内容等 |
減免の割合 |
---|---|
(1)警備・保安のための施設等 |
最大100% |
(2)環境・エネルギー対策に寄与する施設等(地域冷暖房、コージェネレーション等) |
最大100% |
(3)建築物省エネルギー性能表示制度(BELS)に基づく表示を行う施設(0.5<BEI≦0.7) |
最大50% |
(4)BELSに基づく表示を行う施設(BEI≦0.5) |
最大100% |
(5)千代田区低炭素建築物助成を受けて建築された施設 |
最大100% |
(6)ホテル・旅館等 (注意)国際観光ホテル整備法に基づく登録を受ける場合は最大100% |
最大50% |
(7)大学等で地域のまちづくりに寄与する施設 |
最大50% |
(8)市街地開発事業により整備される施設 |
最大50% |
(9)福利厚生事業に寄与する施設 |
最大20% |
(10)その他(地域特性に応じて促進すべき用途で、かつ都市開発諸制度の割増容積に充当すべき用途等であり、良好な住環境の形成に寄与する施設等) |
最大100% |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
環境まちづくり部住宅課住環境整備係
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4312
ファクス:03-3221-3410
メールアドレス:juutaku@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください