トップページ > 健康・福祉 > 高齢者福祉 > 認知症支援サービス > 参加型CHIYODAアートプログラム 研究参加者募集

更新日:2025年9月9日

ここから本文です。

参加型CHIYODAアートプログラム 研究参加者募集

認知症について一緒に学びながら楽しくアートを行います。認知症についての理解や生活の質の向上、アートによる気持ちの変化や効果についての研究に、ご協力してくださる方を募集します。

1回の検査・インタビュー協力につき1,000円、最大5,000円のQUOカードをお渡しします。

参加型CHIYODAアートプログラムチラシ(PDF:1,710KB)

対象

認知症や軽度認知障害(MCI)と診断を受けた方、もの忘れが心配な方
(注意) 研究の内容について、文書による参加の同意が得られる場合に限ります。

場所

高齢者総合サポートセンターかがやきプラザ

定員

60名

研究協力の内容

  1. アートプログラム(1回120分)の参加とインタビュー(60分)
    3か月間で、全6回を1セットのプログラムとなります。プログラム参加後に皆さんの状況やお気持ちをお伺いするインタビューを行います。
  2. 健康講話(1回120分)
    健康講話とは、歯科・運動・栄養の研究所の最先端の話が聞け、講師とも直接お話しができる会で全6回あります。
  3. 検査(1回120分)
    事前検査、中間検査、最終検査の全3回あります。検査では身体測定、認知機能検査、普段の日常生活のご様子や心と体の健康状態、アートについてなどをお伺いします。

日程

コースに関しては研究の都合上(各コース群での前提条件を揃えるため)選ぶことはできません。ですが、どちらも同じ内容を行います。
(注意) 参加者の方々は健康講話先行コースとアートプログラム先行コースのどちらかの日程に分かれていただきます。

健康講話先行コース

  1. 検査(両コース共通日程)
    • 1回目:令和7年11月4日(火曜日)、5日(水曜日)、7日(金曜日)から1日
    • 2回目:令和8年3月2日(月曜日)、9日(月曜日)、11日(水曜日)から1日
    • 3回目:令和8年8月(日程未定)
  2. 健康講話
    • 1回目:令和7年12月16日(火曜日)
    • 2回目:令和8年1月6日(火曜日)
    • 3回目:令和8年1月20日(火曜日)
    • 4回目:令和8年2月3日(火曜日)
    • 5回目:令和8年2月17日(火曜日)
    • 6回目:令和8年3月3日(火曜日)
  3. アートプログラム
    • 令和8年5月、6月、7月の3か月で合計6回(日程未定)

アートプログラム先行コース

  1. 検査(両コース共通日程)
    • 1回目:令和7年11月4日(火曜日)、5日(水曜日)、7日(金曜日)から1日
    • 2回目:令和8年3月2日(月曜日)、9日(月曜日)、11日(水曜日)から1日
    • 3回目:令和8年8月(日程未定)
  2. アートプログラム
    • 1回目:令和7年12月17日(水曜日)
    • 2回目:令和8年1月7日(水曜日)
    • 3回目:令和8年1月14日(水曜日)
    • 4回目:令和8年1月21日(水曜日)
    • 5回目:令和8年2月4日(水曜日)
    • 6回目:令和8年2月18日(水曜日)
  3. 健康講話
    • 令和8年5月、6月、7月の3か月で合計6回(日程未定)

申込方法

  • 電話またはメールで、1. 「アートプログラム参加希望」の旨と、2. 氏名・フリガナ、3. 郵便番号・住所、4. 生年月日、5. 日中連絡のつく電話番号を下記問い合わせ先へお知らせください。
  • メールの場合、千代田区からの折り返しの連絡をもって、申し込み完了となります。

コース決定のご連絡

  • 10月21日(火曜日)以降、どちらのコースになるか詳細を郵送させていただきます。
  • 応募状況により、定員に達する前でもお断りすることがあります。

本事業について

本研究は、千代田区、九段坂病院、東京都健康長寿医療センター研究所が共同で行う「認知症とともによりよく生きるためのプログラム」三者共同研究・開発事業で行われます。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部在宅支援課地域包括ケア推進係

〒102-0074 東京都千代田区九段南1-6-10 高齢者総合サポートセンター かがやきプラザ

電話番号:03-6265-6485

ファクス:03-3265-1163

メールアドレス:zaitakushien@city.chiyoda.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?