トップページ > まちづくり・環境 > 環境 > 環境学習 > ~エコ・クッキングで作ろう~協定自治体産野菜を使った夏休み親子向け料理教室を開催します

更新日:2025年7月1日

ここから本文です。

~エコ・クッキングで作ろう~協定自治体産野菜を使った夏休み親子向け料理教室を開催します

区では環境に配慮した行動を促進するため、「ちよエコヒーロー宣言」制度を開始しており、その一環としてエコ・クッキングを開催します。「エコ・クッキング」とは、環境を思いやりながら「買い物」「調理」「食事」「片づけ」をすることです。東京ガス株式会社と共催で実施します。

今回は8月8日(金曜日)夏休み親子向け料理教室の案内です。

(注意) 「エコ・クッキング」は東京ガス株式会社の登録商標です。

日時

開催日:令和7年8月8日(金曜日)

時間:午前10時30分~12時30分(受付開始 午前10時15分~)

(注意) 現地集合(交通費は各自でご負担ください)

会場

がすてなーに ガスの科学館2階 キッチンキッチン(江東区豊洲6-1-1)

東京ガス:がすてなーに/アクセス(外部サイトへリンク)

対象者

保護者1名と小学1~6年生のお子様1名の親子(区内在住)

定員

8組16名(2名/組×2組/卓×4卓)(抽選)

(注意) 「ちよエコヒーロー宣言」登録による優先参加権あり。宣言の登録は下記リンクから行ってください。

「ちよエコヒーロー宣言」(個人向け)の概要

エコ・クッキングメニュー

エコノミ焼き(注釈)/キラキラフルーツゼリー

写真:エコノミ焼き キラキラフルーツゼリー
写真はイメージです

(注釈) 千代田区の姉妹提携都市であり、再生可能エネルギーや森林整備の協定先でもある嬬恋村産のキャベツ使用

アレルギー対応について

材料の代替対応や器具の使い分けなど、食物アレルギー対策は行っていません。アレルギーをお持ちの方は、ご自身の責任でご参加ください。

なお、詳細な使用食材につきましては、下記担当へお問い合わせください。

参加費用

無料(開催初年度のため実証事業として無料で開催)

申込方法

下記のいずれかで、令和7年7月22日(火曜日)までにお申し込みください。

  1. メールでのお申し込み(24時間受付)
    メールアドレス:kankyouseisaku@city.chiyoda.lg.jp
  2. ポータルサイトでのお申し込み(24時間受付/要登録)
    ポータルサイトリンク(外部サイトへリンク)

メールの場合は、保護者および子の「氏名(漢字・フリガナ)、住所、生年月日」および保護者の「電話番号(昼間の連絡先)、ちよエコヒーロー宣言登録有無」を記載してください。

持ち物

エプロン、三角巾(バンダナ)、ハンドタオル、上履き(保護者はスリッパ利用可)、マスク

その他

  • 参加者以外の同伴は不可
  • 料理教室後に館内案内有(お子様の夏休み自由研究にも役立ちます)
  • 一般向けエコ・クッキング料理教室は別途案内します。

お問い合わせ

環境まちづくり部環境政策課ゼロカーボン推進担当

〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1

電話番号:03-5211-4255

ファクス:03-3264-8956

メールアドレス:kankyouseisaku@city.chiyoda.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?