更新日:2025年8月20日
ここから本文です。

令和7年8月2日(土曜日)~4日(月曜日)に区内在住者25名(小学生11名、大人14名)が参加し、「高山市森林体験等ツアー」を実施しました。区と連携協定を結んでいる高山市を訪れ、区民が自然散策や林業体験、木工体験等を行いました。2日目の林業体験、木工体験は高山市民21名に加えて、明治安田生命保険相互会社とJリーグ、FC岐阜の関係者の方にもご協力をいただき、交流を行いました。
この事業は今回3回目の開催となりました。自然散策や高山市との共催事業として林業体験や木工体験を実施することで、森林保全を図り、森林の役割や大切さを学ぶことを目的としています。

午前7時20分に区役所前を出発し、適宜途中休憩をとりながら、午後2時2分に「中部山岳国立奥飛騨ビジターセンター」に到着しました。4班に分かれて地元の自然ガイドの説明を聞きながら、平湯自然探勝路で約1時間の自然散策を行いました。自然散策後、ビジターセンター内で鹿角アクセサリーの制作を行いました。その後、午後6時頃に高山市一之宮地区の民宿(すみれ荘、みづの荘)に到着し、宿泊しました。



午前7時に宿の近くで農業体験を実施しました。朝食後、午前9時前に宿を出発し、位山交流広場センターハウスへ移動しました。開会式や記念撮影、アイスブレイクを行ったのちに、班に分かれて林業体験の会場である「ちよだ・たかやまの森」へ移動しました。林業体験では、森林組合の方から、森林や間伐などに関する説明を受けたのち、チェンソーによる伐倒実演を見学し、枝切りを体験しました。林業体験終了後、位山交流広場センターハウスへ戻り、昼食をとり、午後1時から3班に分かれて木工体験(スツール作り)を実施しました。木工体験終了後、午後4時27分に高山グリーンホテルに到着し、宿泊しました。
各自、朝市・市街地散策などを実施(フリータイム)しました。午前11時30分に高山グリーンホテルを出発し、途中、道の駅(風穴の里)で昼食、適宜休憩をとりながら午後6時40分に区役所に到着しました。
お問い合わせ
環境まちづくり部環境政策課事業推進担当
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4253
ファクス:03-3264-8956
メールアドレス:kankyouseisaku@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください