トップページ > まちづくり・環境 > 環境 > 環境学習 > 北の丸公園生きもの講座(特定外来生物編)を開催しました(令和7年度)

更新日:2025年8月29日

ここから本文です。

北の丸公園生きもの講座(特定外来生物編)を開催しました(令和7年度)

令和7年7月12日(土曜日)に、北の丸公園の池で、条件付き特定外来生物アメリカザリガニの捕獲トラップの回収作業の体験や、公園内の自然観察を行いました。

実施報告

日時

令和7年7月12日(土曜日)午前10時~12時

会場

北の丸公園

内容

まず、専門家の先生や環境省の職員の方から、特定外来生物についての講義を行っていただきました。
講義の後は2グループに分かれ、アメリカザリガニの捕獲トラップの回収体験と公園内の自然観察を行いました。


捕獲トラップの回収体験の様子1


捕獲トラップの回収体験の様子2


捕獲トラップの回収体験の様子3


トラップにかかったアメリカザリガニ


自然観察の様子1


自然観察の様子2

(注意) 通常は、池等の立ち入り禁止エリアに入ることはできません(特別に許可をもらっています)。

参加者からのご意見など(原文のまま掲載)

  • いろんなせいぶつをみてうれしかった!!
  • 普段、散歩しているところにこんなにいろいろな生物がいることにびっくりしました。
  • ザリガニに触れられればと思い参加しましたが、公園内の虫やカナヘビ等の生物の説明もして頂き大変勉強になりました。
  • スタッフの方が本当に植物生きものにくわしくて、子どもも楽しんでいました。これから、よりたのしく北の丸公園であそべるようになると思いました。

お問い合わせ

環境まちづくり部環境政策課企画調査係

〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1

電話番号:03-5211-4255

ファクス:03-3264-8956

メールアドレス:kankyouseisaku@city.chiyoda.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?