トップページ > まちづくり・環境 > 環境 > 環境学習 > 「ちよだ・つま恋の森づくり」植樹ツアーを実施しました(令和7年度)

更新日:2025年7月28日

ここから本文です。

「ちよだ・つま恋の森づくり」植樹ツアーを実施しました(令和7年度)

写真:集合写真令和7年5月24日(土曜日)と5月25日(日曜日)に区内在住・在学者32名(小学生13名、大人19名)が参加し、「ちよだ・つま恋の森づくり」植樹ツアーを実施しました。千代田区と姉妹提携を結んでいる群馬県嬬恋村を訪問し、自然観察会や植樹体験をしました。

この事業は平成24年度から実施しているもので、今年度で12回目の開催となりました。嬬恋村との共催事業として植樹を体験することで、森林保全を図り、森林の役割や大切さを学ぶことを目的としています。

ツアーの内容

1日目:令和7年5月24日(土曜日)

写真:ワークショップの様子午前7時50分に区役所を出発。宿泊先である「嬬恋の宿あいさい」到着後は、あいにくの雨のため、予定していた自然散策はできませんでしたが、地元の自然ガイド2名によるワークショップを実施しました。生きものについての説明を聞き、子どもだけでなく大人も真剣になるほどワークショップを楽しみました。

2日目:令和7年5月25日(日曜日)

写真:ミズナラの苗木の植樹体験の様子午前8時38分に宿を出発し、植樹会場である桟敷山へ。
植樹祭では嬬恋副村長をはじめ来賓の挨拶や嬬恋村および吾妻森林組合の方から植樹の説明を聞き、吾妻森林組合による伐木実演のあとで、ミズナラの苗木の植樹を体験しました。嬬恋村の方々と全員で協力しながら植樹を行ったことで、貴重な体験をすることができました。

参加者からのご意見など

  • 都会で育った子どもたちにとっては非常に貴重でよい体験だと思います。
  • 森林の中で、森や自然の大切さを感じられて良かった。
  • 雨で1日目の自然散策はできなくなったけど、ホテルのまわりをあるいたり、お話を聞いたりしたので、とても楽しかったです。
  • 未来のための活動は大切だと感じた。
  • キャベツの話や、植樹体験がすごく楽しかったです!

お問い合わせ

環境まちづくり部環境政策課事業推進担当

〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1

電話番号:03-5211-4253

ファクス:03-3264-8956

メールアドレス:kankyouseisaku@city.chiyoda.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?