トップページ > まちづくり・環境 > 環境 > 環境学習 > ちよだ環境フェアを開催します(令和7年度)

更新日:2025年10月3日

ここから本文です。

ちよだ環境フェアを開催します(令和7年度)

地球温暖化やヒートアイランド、ごみの減量など環境の大切さをより多くの方に知っていただき、地球にやさしい生活を送るきっかけづくりのため、子どもから大人まで楽しめる参加体験型イベントを開催します。

画像:ちよだ環境フェアチラシ表面

画像:ちよだ環境フェアチラシ裏面

ちよだ環境フェアチラシ(PDF:2,426KB)

日時

令和7年11月8日(土曜日)午前10時から午後4時まで

会場

区役所1階、4階会議室(九段南1-2-1)

内容

講演会

  • FC東京 コミュニティジェネレーター 石川 直宏さん
    時間:12時30分~午後1時30分
    テーマ:「気候変動から守る、"サッカーのある日常"に向かって、未来へのパスを」
  • 科学実験パフォーマー エディーさん
    時間:午後2時~2時30分
    内容:サイエンスショー
  • NHKエンタープライズ エグゼクティブ・プロデューサー 堅達 京子さん
    時間:午後4時~4時30分
    内容:気候変動アニメ「Future Kid Takara」上映会&トークショー

(注意) 3講演とも、座席でのご鑑賞を希望する方には、整理券を配布します(午前10時から配布開始)。

ワークショップ(事前申込制)

アロマスプレーづくり

樹木から精製されたアロマオイルを使って、アロマスプレーを作ります。

  • 時間:(1)午前11時~ (2)午後1時~ (3)午後2時~ (4)午後3時~
  • 費用:無料
  • 対象:区内在住・在学・在勤の方(小学生以下の方は、保護者の同伴が必要です)
  • 定員:各回9名(抽選)

LEDランタンづくり

画像:LEDランタンのイメージ

省エネLEDを使用したランタンを作ります。完成した「LEDランタン」はお持ち帰りいただけます。

  • 時間:(1)午前10時15分~11時45分(受付 午前10時~) (2)午後1時15分~2時45分(受付 午後1時~)
  • 費用:300円
  • 対象:区内在住または在学の小学生(保護者の同伴が必要です)
  • 定員:各回10名(抽選)
参加申込方法等

(注意)抽選により参加者を決定後、抽選結果をメールにてご連絡いたします(10月31日(金曜日)を予定)。

出展ブース

ブース

内容

千代田清掃事務所

  • 再生家具無料抽選会
    受付:午前10時~11時30分、抽選:午前11時40分~
  • あおぞらふれあい相談・回収&フードドライブほか
    • 園芸土の回収
      小枝や小石は取り除いてください。
    • フードドライブ
      家庭で余っている食品を寄付してください。
      (袋や箱が未開封で、賞味期限が2か月以上あるもの。生鮮食品等は除く)

岐阜県高山市

飛騨高山森林組合

岐阜県立飛騨高山高校

両引きノコギリでの丸太切り体験

木のストラップづくり

アロマスプレーづくり(事前予約制)

智頭町 都市を学木交(まきこ)む会

特産品販売、森のカケラすくい、モクトンボつくり体験

東京ガス株式会社東京中支店

メタネーション体験ゲームアクティビティほか

東京電力パワーグリッド株式会社銀座支社

環境にやさしい発電の体験

パナソニック株式会社

LEDランタンづくり(事前予約制)

武蔵野大学 イノベーションゼミ

子どものなんで?を育てる小さな光合成

専修大学 渡辺ゼミナール

お野菜えのぐと古着アップサイクルシートによるワークショップ

明治大学 政治経済学部 大森正之研究室

明大エコハニーの試食と販売

大妻女子大学 ライフデザイン学科 環境教育学研究室

森クイズとクラフトワーク

大妻女子大学 食育ボランティアグループ「ぴーち」

エコクラフト(コサージュづくりほか)

特定非営利活動法人地中熱利用促進協会

タペストリー展示

編み物ボランティアグループ「ひつじの会」

毛糸のオーナメントづくりワークショップ

株式会社まち未来製作所

Eサイクルちよだ

千代田エコシステム推進協議会

活動報告、エコにゃレンジャー缶バッジづくり

費用

入場料無料

(注意) 事前予約制ワークショップ「アロマスプレーづくり」「LEDランタンづくり」、出展ブース内の一部ワークショップ、物販については費用がかかります。

問い合わせ

一般社団法人千代田エコシステム推進協議会事務局
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-5085

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境まちづくり部環境政策課事業推進担当

〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1

電話番号:03-5211-4253

ファクス:03-3264-8956

メールアドレス:kankyouseisaku@city.chiyoda.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?