トップページ > まちづくり・環境 > 環境 > 環境学習 > 「セミ羽化観察会」を開催しました(令和7年度)

更新日:2025年9月3日

ここから本文です。

「セミ羽化観察会」を開催しました(令和7年度)

7月28日(月曜日)に、日比谷図書文化館日比谷コンベンションホールおよび日比谷公園で「セミ羽化観察会」を開催しました。
天気にも恵まれ、これから羽化をしようとしているセミの様子を観察することができました。

(参考)セミ羽化観察会チラシ(PDF:494KB)

実施報告

日時

令和7年7月28日(火曜日)午後6時30分~8時

会場

  • ミニ講義:日比谷図書文化館日比谷コンベンションホール
  • セミ羽化観察:日比谷公園

参加者

27組73名(子ども36名、保護者37名)

内容

セミ博士によるミニ講義(セミの生態や一生、羽化の観察ポイントなどについて)を実施し、その後、実際に野外でセミの羽化を観察しました。

写真:ミニ講義の様子

写真:セミ羽化観察の様子

参加者の感想

  • セミの生態について学べました。セミの羽化も実際に見ることができてよかったです。
  • 日本にいる種類のセミや分布、場所、観察の仕方などがわかり、子どもの自由研究に役立てたいと思います。
  • 講義ではセミの知識も知れて大人もとても楽しめました。
  • どんなところを探せば良いかなどを教えていただき、今後自分たちでも見に行きたいなと思いました。
  • セミが思ったよりも多く見つかってすごく楽しかったです。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境まちづくり部環境政策課事業推進担当

〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1

電話番号:03-5211-4253

ファクス:03-3264-8956

メールアドレス:kankyouseisaku@city.chiyoda.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?