トップページ > 子育て・教育 > 保育 > 入園・転園申込に必要な書類、在園中の届出様式集

更新日:2025年11月11日

ここから本文です。

入園・転園申込に必要な書類、在園中の届出様式集

入園・転園申込に必要な書類、在園中の届出に必要な書類などをダウンロードできます。

入園・転園申込に必要な書類

すべての方に必要な書類

令和8年1月入園・転園を希望する方用

(注意) 2月・3月入園は行っていません。

令和8年4月入園以降の入園・転園を希望する方用

教育・保育給付認定(変更)申請書

教育・保育給付認定(変更)申請書(PDF:158KB)(ワード:23KB)

(注意1) すでに認定を受けている場合は、必要ありません。
(注意2) 教育・保育給付認定(変更)申請をする方は個人番号確認書類および本人確認書類の提示が必要です。

  • 個人番号確認書類:個人番号カード、個人番号通知カード(記載された氏名、住所等が住民票に記載された事項と一致している場合に限る)、個人番号が記載された住民票の写し いずれか1点
  • 本人確認書類:個人番号カード、運転免許証、パスポートなど

詳細は「子ども・子育て支援新制度の認定申請」ページをご参照ください。

保育ができない状況を証明する書類

(注意) 保育ができない状況を証明する書類は、保護者(父母)および65歳未満の同居者、全員分の提出が必要です。

保育ができない状況 証明する書類(区指定の様式がある場合は、区指定の様式で作成してください)
就労(外勤・自営業)
(就労中・産育休中・就労内定共通)

(注意) 自営業の場合、就労証明書と合わせて、会社の運営を確認できる書類(営業許可証、登記事項全部証明、会社のホームページの写し等で、会社名および代表者名が確認できる書類)の提出が必要です。

【参考】

妊娠・出産 母子手帳の写し(表紙および分娩予定日がわかるページ)
疾病・障害等 【いずれか一点】
介護・看護等 【必須】
就学(予定含む)
求職
不存在 【いずれか一点】
  • 戸籍の全部事項証明書(コピー可)
  • 児童扶養手当証書の写し
  • マル親医療証の写し等

(注意1) 上記のほか、別途書類の提出を求める場合があります。
(注意2) 必要に応じて実態調査を行います。

居住を確認できる書類(公共料金の明細等)

全園希望で申込を行う方または区立こども園・幼保一体施設を希望する方のみ必要です。

居住を確認できる書類とは、電気・水道・ガスなどの公共料金の領収書・検針票(名義人および住所の記載のあるもの。写し可。紙の領収書・検針票が発行されていない等の理由によりウェブサイト上で管理している場合は、領収書・検針票に該当するページおよび名義人・住所がわかるページ)を指します。

(注意1) 領収書等が保護者名義ではない場合、契約名義人の「同居・居住証明書(PDF:243KB)」を添付してください。

(注意2) 転入直後で公共料金の領収書がない場合は、入園月から3か月以内に提出してください。期日までに提出がない場合は、退園となります。

出生前児童の申し込みに必要な書類(4月入園一次のみ)

状況により必要となる書類

  • 受託証明書(PDF:278KB)
    認可外保育施設・認証保育所等にお子さんを預けていて、保育園・こども園等の入園案内に掲載している「加算調整指数」による加算を希望する方は提出してください。
    (注意) 就労要件での申し込みで、育児休業を取得中の場合には、復職をし、申込締切日までに「復職証明書(PDF:307KB)」の提出がないと加算の対象になりません。
  • 委任状(PDF:125KB)
    保護者(父母)以外の方が申請する場合は提出してください。
  • 千代田区への転入誓約書(PDF:313KB)
    千代田区へ転入予定で千代田区の認可保育園等を申し込む場合に必要です。また、合わせて以下の2点をご提出ください。
    1. 申込児童の本人確認書類の写し(氏名、生年月日が分かるもの。個人番号カード、パスポート、資格確認書、医療証等)
    2. 賃貸借契約書・不動産の売買契約書などの写し(転入先住所、引き渡し日、署名・捺印が確認できるページ)
      なお、親族等が居住している住居へ転入する場合は、親族等が記入した「同居・居住証明書(PDF:239KB)」と、親族等名義の公共料金の領収書・検針票(紙の領収書・検針票が発行されていない等の理由によりウェブサイト上で管理している場合は、領収書・検針票に該当するページおよび名義人・住所がわかるページ)もご提出ください。

希望園の変更

希望園の追加・変更、希望区分の変更、希望順位の変更等を行う場合に提出してください。また、希望園の追加・変更に伴い、区立こども園・幼保一体施設を希望園に新たに含むことになった場合は、居住を確認できる書類(公共料金の明細等)の提出が必要です。

ポータルサイトからオンライン申請も可能です。詳細は「オンライン申請(入園・転園申込・在園中の書類提出)」をご覧ください。

入園・転園申請の取り下げ、入園内定の辞退

入園・転園の意思がなくなった場合や入園内定を辞退する場合に提出してください。ポータルサイトからオンライン申請も可能です。詳細は「オンライン申請(入園・転園申込・在園中の書類提出)」をご覧ください。

復職証明書

育児休業中に就労要件で入園した場合は、入園月の末日までに復職し、復職日から2週間以内に「復職証明書(PDF:307KB)」を提出してください。

ポータルサイトの手続きメニュー「保育園・幼稚園等の各種書類提出」からオンラインで提出可能です。詳細は「オンライン申請(入園・転園申込・在園中の書類提出)」をご覧ください。

注意事項

  • 各種証明書類は、入園受付期間の開始日からさかのぼって3か月以内に発行されたものが有効です。
  • 入園・転園申込書類および保育ができない状況を証明する書類(保護者分)については、すべての書類が揃わないと受け付けできません。

区立園在園中の届出などに必要な書類

証明願

保育園の在園証明や保育料の収納証明など各種証明が必要な場合に、証明書交付願を子ども支援課へご提出ください(窓口または郵送)。

なお、証明内容により在籍園で証明書を発行できる場合があります。まずは、在籍園にお問い合わせください。

保育に関するチャットボット

バナー画像:保育に関するチャットボット 質問はこちらからお問い合わせください。24時間いつでもチャットボットが回答します
保育に関するチャットボット(外部サイトへリンク)
へは上記画像をクリック

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

教育委員会事務局子ども部子ども支援課入園審査係

〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1

電話番号:03-5211-4119

ファクス:03-3264-3988

メールアドレス:kodomoshien@city.chiyoda.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?