更新日:2025年9月1日
ここから本文です。
認証保育所(区外も対象)および区補助対象保育室、区緊急保育施設、幼保一体施設内保育園利用時の負担軽減を図るため、国の制度である「施設等利用給付」に加え、区独自の「千代田区保育料減額補助」を設けています。一定の要件を満たした場合の認証保育所等の保育料は令和7年9月から認可保育園同様無償となりました。
| 保育料 | 一定の要件を満たした場合 0~2歳児クラス |
一定の要件を満たした場合 |
一定の要件を満たしていない場合 |
一定の要件を満たしていない場合 |
|---|---|---|---|---|
| 保育施設と契約した月220時間までの保育料 | 上限額80,000円 | 上限額77,000円 | 上限額80,000円 | 上限額77,000円 |
| 保育施設に支払う月220時間までの保育料 | 0円 | 0円 | 補助等はないため上記金額 | 補助等はないため上記金額 |
月220時間を超える分の保育料や一時預かり保育料は全額保護者負担となります。
要件を満たさない場合は「保育施設と契約した月220時間までの保育料」を全額保育施設に支払う必要があります。
保育ができない状況を証明する書類(父・母分)
「保育ができない状況を証明する書類」をご覧ください。
申請日からさかのぼって3か月以内に発行されたものが有効です。
「施設等利用給付」は適用されませんが、「千代田区保育料減額補助」が適用されることで、「保育施設に支払う月220時間までの保育料(0円)」に決定されます。月220時間を超える分の保育料や一時預かり保育料は全額保護者負担となります。
(式)保育施設と契約した220時間までの保育料 - 千代田区保育料減額補助 = 0円
(注意) 千代田区保育料減額補助は日割りの適用はありません。月初に区民でない方は翌月からの補助となります。
国の制度である「施設等利用給付(3~5歳児クラスは37,000円、0~2歳児クラスは42,000円)」と「千代田区保育料減額補助」が適用されることで、「保育施設に支払う月220時間までの保育料(0円)」に決定されます。月220時間を超える分の保育料や一時預かり保育料は全額保護者負担となります。
(式)保育施設と契約した月220時間までの保育料 - (施設等利用給付 + 千代田区保育料減額補助)= 0円
(注意) 施設等利用給付は日割りの適用があります。
(注意) 千代田区保育料減額補助は日割りの適用はありません。月初に区民でない方は翌月からの補助となります。
認証保育所等保育料減額補助等認定申請(ポータルサイト)(外部サイトへリンク)からオンライン申請が可能です。
補助を希望する月の月末までにご申請ください。
オンライン申請が難しい場合は、上記(2)必要書類に加え、下記申請書をページ下部のお問い合わせまで郵送してください。
【共通】
【施設類型ごと】

保育に関するチャットボット(外部サイトへリンク)へは上記画像をクリック
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
教育委員会事務局子ども部子ども支援課保育運営支援係
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4117
ファクス:03-3264-3988
メールアドレス:kodomoshien@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください