トップページ > 暮らし・手続き > 地域活動・コミュニティ > まちの記憶保存プレート > まちの記憶保存プレートガイド:島田三郎ここに暮らす

更新日:2025年3月26日

ここから本文です。

まちの記憶保存プレートガイド:島田三郎ここに暮らす

写真:プレートガイド

島田三郎ここに暮らす

設置場所:四番町2番地6

日本最初の公害訴訟で活躍し、廃娼運動や普通選挙の実現にも力を尽くした。

島田三郎(しまださぶろう・1852~1923)、明治・大正期の新聞人、政治家。江戸の旗本鈴木家に生まれ、横浜毎日新聞社員総代島田豊寛の養子となる。湯島聖堂に付設された昌平黌や沼津兵学校などに学び、1873年に横浜毎日新聞社に入社。一時官吏となるが、1881年の政変で大隈重信に従って退いた。大隈らの立憲改進党結成に参加し、1890年の衆議院議員当選以後、連続当選。鉱毒の被害をめぐる足尾銅山鉱毒事件では、議会での演説や毎日新聞への記事連載を行い、売春防止を目指す廃娼問題では、日本廃娼会の会長を務めた。また、海軍の汚職が発覚したシーメンス事件における衆議院予算委員会での追及、普通選挙問題などでも活躍した。

(出典:「千代田まち事典」より)

お問い合わせ

地域振興部コミュニティ総務課コミュニティ係

〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1

電話番号:03-5211-4180

ファクス:03-3264-7989

メールアドレス:komisoumu@city.chiyoda.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?