更新日:2025年7月1日
ここから本文です。
区では「2050ゼロカーボンちよだ」の実現に向け、再生可能エネルギーの普及拡大を推進しています。
本事業では、地域連携による再生可能エネルギーの活用を「Eサイクルちよだ/e.CYCLE CHIYODA」と称し、脱炭素化へ向けた連携協定等を結ぶ自治体地域で発電された再エネ電力を区内事業者が利用できる仕組みを構築しました。また、連携地域には再エネ電力の地産地消の推進や売電益の一部を還元することで地域の活性化に貢献します。
(注釈) 現在、連携協定を結ぶ自治体は、秋田県五城目町、群馬県嬬恋村、岐阜県高山市、茨城県神栖市、鳥取県智頭町の5自治体です。このうち、秋田県五城目町・岐阜県高山市・鳥取県智頭町は、供給に向けて調整中です。
(注釈) 今後は新規自治体との連携や再エネ発電所の整備など、さらなる供給拡大に向けて取組を推進していく予定です。
「Eサイクルちよだ」スキーム図
Eサイクルちよだで電力契約を切り替えて供給する再エネ電力は、千代田区連携自治体内の発電所で発電された証明付き(トラッキング付き)の再エネ100%電力です。
また、非化石証書のみを購入する場合は、千代田区連携自治体に立地する発電所で発電された証明付き(トラッキング付き)の非化石証書を提供します。非化石証書の購入、充当により、現在の電力契約は変更せずに、実質再エネ100%電力を利用することができます。
いずれの方法も、電気の利用による二酸化炭素の排出量がゼロとなり、脱炭素化が実現できます。
各手法の詳しい内容は、下記のページからご確認ください。
その他、事業に関する詳しい内容等はEサイクルちよだ/e.CYCLE CHIYODA専用サイトからご確認ください。
(注釈) 令和7年4月以降で再エネ電力に契約切替えを希望される方はお問い合わせください。
(注釈) 非化石証書の購入を希望される方は随時募集中です。
現在参加の発電事業者は以下のとおりです。表の発電所の再エネ電力、非化石証書をお使いいただけます。
自治体名 | 発電事業者 | 発電設備種別 | 年間発電量(想定) |
---|---|---|---|
群馬県嬬恋村 | 2事業者 | 太陽光 | 8,323,787キロワットアワー |
茨城県神栖市 | 6事業者 | 太陽光、風力、バイオマス | 4,046,532,238キロワットアワー |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
環境まちづくり部環境政策課エネルギー対策係
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4256
ファクス:03-3264-8956
メールアドレス:kankyouseisaku@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください