トップページ > まちづくり・環境 > 環境 > 地球温暖化対策 > Eサイクルちよだの再エネ電力契約切替

更新日:2025年7月1日

ここから本文です。

Eサイクルちよだの再エネ電力契約切替

現在の電力契約を、再生可能エネルギーで発電された電気を利用する電力契約に切り替えることで、電力使用による二酸化炭素排出量の削減を図ることができます。区が推進するEサイクルちよだは、連携自治体内(注釈) の再エネ発電所で発電されたことが証明された再エネ100%電力を供給します。

(注意) 令和7年4月以降で再エネ電力契約切替えを希望される方はお問い合わせください。

「再エネ電力の供給図」と解説

画像:「再エネ電力の供給図」と解説

  1. Eサイクルちよだの再エネ電力供給
    Eサイクルちよだで供給する電力は、区と脱炭素協定等で連携している連携自治体内の再エネ発電所で発電された再エネ電力です。
    (注釈) 現在供給可能な連携自治体の電力は、群馬県嬬恋村、茨城県神栖市の2自治体からの電力です。
  2. 電力会社の選定(入札制度)
    区内事業者様には、「再エネ電力の供給図」中、2番の小売り電力会社が電力を供給します。Eサイクルちよだの電力契約切替にお申し込み頂くと、運営者が電気を供給する契約先(小売り電力会社)を選定するために、競争入札を実施します。入札はシステムで行われ、より安い価格を提示した小売り電力会社を契約先候補として利用者様にお示しします。
  3. 連携自治体への地域還元
    Eサイクルちよだで供給される再エネ電力をご利用頂くと、その使用電力量に応じて、発電所が設置されている連携自治体に地域活性化資金が還元されます。再エネ電力の使用が、地域貢献に繋がる仕組みです。

Eサイクルちよだの電力契約切替の利用メリット

  1. 電力契約を再エネ電力に切り替え、環境貢献をPR
    電力契約を再エネ電力に切り替えて、脱炭素経営の推進、環境配慮企業としてのPRなどにご活用ください。省エネ法および温対法に基づく報告書やRE100活動など環境関連の報告書等にも活用することができます。
  2. 適正な価格の再エネ電力契約が実現できる
    運営者が競争入札を実施し、小売業者を価格を基準に選定することで、適正な価格で再エネ電力を利用することができます。Eサイクルちよだが、再エネ電力の契約切替で最も手間がかかる、契約先の選定をお手伝いします。
  3. 再エネ電力利用が地域貢献に繋がる
    供給元の発電所が立地する千代田区連携自治体に対して、電気料金の一部から地域活性化資金が還元され、地域活性化に貢献することができます。

申込方法

入札参加のお申し込みは、下記の専用サイトのお申し込みページから必要情報をご記入いただきご応募ください。

Eサイクルちよだの再エネ電力契約切替(外部サイトへリンク)

チラシ

Eサイクルちよだの再エネ電力契約切替(PDF:740KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境まちづくり部環境政策課エネルギー対策係

〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1

電話番号:03-5211-4256

ファクス:03-3264-8956

メールアドレス:kankyouseisaku@city.chiyoda.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?