トップページ > 文化・スポーツ > 文化 > 千代田区町名由来板 > 町名由来板:町名から探す > 町名由来板:麹町六丁目(こうじまちろくちょうめ)

更新日:2014年11月11日

ここから本文です。

町名由来板:麹町六丁目(こうじまちろくちょうめ)

地図

  • 設置年月日:平成16年6月26日
  • 所在地:麹町六丁目4番地

町名由来板

江戸時代以前、このあたりは矢部村または横山村と呼ばれていましたが、徳川家康が江戸に入った後に町屋となり、麹町(こうじまち)となりました。
この界隈(かいわい)が麹町と名付けられた由来については諸説あります。町内に「小路(こうじ)」が多かったためとも、米や麦、大豆などの穀物を発酵させた「麹(こうじ)」をつくる家があったためとも、また武蔵国府(むさしこくふ)へと向かう「国府路(こうじ)」があったからともいわれています。
江戸時代には、現在の麹町大通り(新宿通り)沿いに町屋があるほかは、寺社地と武家屋敷がありました。
安政(あんせい)三年(1856年)には、この絵図にも見られるように、町屋のほかに常仙寺(じょうせんじ)、心法寺(しんぽうじ)、尾張(おわり)名古屋藩徳川家中屋敷(なかやしき)、四ツ谷御門(よつやごもん)などがありました。このうち常仙寺は、別名「寅薬師(とらやくし)」と呼ばれ、境内(けいだい)の様子が「江戸名所図会(えどめいしょずえ)」にも描かれています(明治の末に杉並区へ移転)。慶長(けいちょう)二年(1597年)に開山したとされる心法寺は、現在も町内にあり、信仰を集めています。
明治時代に入ると、ここは印刷所や旅館、麹町勧工場(かんこうば)などが立ち並ぶ商店街となりました。

お問い合わせ

地域振興部コミュニティ総務課コミュニティ係

〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1

電話番号:03-5211-4180

ファクス:03-3264-7989

メールアドレス:komisoumu@city.chiyoda.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?