更新日:2014年11月11日

ここから本文です。

町名由来板:松富町(まつとみちょう)

地図

  • 設置年月日:平成15年3月31日
  • 所在地:外神田四丁目7番

町名由来板

江戸時代の外神田四丁目(そとかんだよんちょうめ)周辺には武家屋敷のほかに、商人や職人の住居が立ち並ぶ「松下町二丁目(まつしたちょうにちょうめ)」「松下町三丁目(まつしたちょうさんちょうめ)」、「永富町三丁目(ながとみちょうさんちょうめ)」と呼ばれる町屋がありました。明治二年(1869年)、これらの三町が合併し、さらに武家屋敷も編入して新しい町、松富町が誕生しました。新町名は、松下町と永富町から一文字ずつとってつくられたのです。
松富町を考えるうえで欠かせないのが、町の真ん中を走るメーンストリートです。現在の中央通りにあたるこの道は、江戸時代、将軍が上野の寛永寺(かんえいじ)へ参詣(さんけい)するときに行き来する道でもありました。とくに毎年正月十日に行われた「正月御成(しょうがつおなり)」では、将軍は必ずここを通ったので、道の名前まで御成道(おなりみち)と呼ばれるようになりました。ちなみに、将軍御成(しょうぐんおなり)の当日には、沿道の家は火を使うことも許されないほど、厳重な警備体制がしかれました。
町内には昭和四十年(1965年)ころまで倉稲魂命(うかのみたまのみこと)三座を祭る「三社稲荷神社(さんしゃいなりじんじゃ)」がありました。大変住民に親しまれたお稲荷様(いなりさま)で、毎月二、五、十八日には、必ずお祭りが開かれていました。

お問い合わせ

地域振興部コミュニティ総務課コミュニティ係

〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1

電話番号:03-5211-4180

ファクス:03-3264-7989

メールアドレス:komisoumu@city.chiyoda.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?